京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up380
昨日:458
総数:360461
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9/18(木)・19(金) 修学旅行  9/29(月) 参観・懇談会  残暑厳しい毎日です。体調管理をよろしくお願いします。

3年生 チョウを育てよう

理科の学習では、チョウを観察していました。
幼虫、さなぎ、成虫と様々な姿を見て興奮している子どもたち。
虫が苦手な子も観察して、発見をしていました。
画像1
画像2
画像3

3年生 チョウを育てよう その2

「先生、見て!たまご見つけた!」
「先生、さなぎが少し動いた!」
たくさん発見しています。

画像1
画像2

3年生 対話タイム

毎週水曜日に対話タイムを行っています。
いろいろなテーマで、自分の考えを伝えあっています。
「えー!」や「たしかに!」など和気あいあいと対話しています。
画像1
画像2

わあのなかま

画像1画像2
読み聞かせがありました。お話に夢中で、お話の世界に浸っていました。

町たんけん2

画像1画像2画像3
校区に大きな建物があることに気が付きました。歩道橋からも卸売市場が見えて、大きな建物に子どもたちは興味津々でした。

1年 生活科

あさがおの種を観察しました。
目で見て手で触って興味津々。
「育てたい!」の声がたくさんありました。
画像1画像2

町たんけん1

画像1画像2画像3
町たんけんに行きました。今回は校区の西の方まで行きました。どんな建物やお店があるか確かめました。

5年生  視力検査

画像1
視力検査がありました。みんな静かに検診を受けていました。さすが、高学年!!

かくれんぼ

画像1
♪かくれんぼするものよっとで〜
音楽の時間に歌いました。実際に隠れてみたくなった子どもたち。
隠れながら歌うことで、「声の大きさを変えて歌うとよさそう。」と歌い方の工夫にも気づく子もいました。

素敵だね

画像1
学習の後、最後まで残ってきれいにビブスをたたんでいる人を発見しました。次に使うクラスのことを考えることができる2年生、素敵ですね。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp