京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up32
昨日:145
総数:350969
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

チャレンジ体験

画像1
今週は「チャレンジ体験」として、中学生が来てくれていました。

4年生でも学習や給食など、色んなところで関わりができ子どもたちもとても喜んでいました。同じ地域なので、また会えるといいですね。

スポーツテスト

今週はスポーツテストがありました。

より良い記録を目指してみんな頑張りました。
画像1
画像2

京都府の様子は

社会科で京都府の地形を調べています。

土地の高さや川、京都市のときとは違い海もあるようです。
子どもたちはそのようなことに気が付きながら白地図に色を塗り進めました。
画像1
画像2
画像3

生き方チャレンジ体験最終日

画像1画像2
今日で中学生の生き方チャレンジ体験も終わりです。最後に、この3日間の感謝の気持ちを込めながら動物村のお掃除を丁寧に取り組んでくれました。

とってもいい天気♪

画像1画像2
今日から6年生が修学旅行に出かけています。学校は、少し寂しい2日間ですが、6年生のみんなには修学旅行を存分に楽しんでほしいですね。青空が広がるとても気持ちのいい1日です。

3くみ よいこと・わるいこと

画像1画像2
今日の道徳ではよいこと・わるいことを再確認する学習を行いました。


「並んでいる列への割込みは悪いこと」


これは、クラス全員が分かっていることなのですが、いざロールプレイをしてみると

「・・・・(なんて言えばよいのかな)」「ぬかされてたまるかあ!!」


意外にもどう声をかけたらよいのか、実践することが難しい子も多くいました。



また、最後には挿絵を使って良い行動・悪い行動を見つけたり、どうしたらよいのかを考えたりしました。


当たり前にできることをどんどんと増やしていってもらいたいです。

3くみ キット作成

画像1
本日は4年生の理科で、実験キット作りをしていました。

3くみの子も、興味津々に活動に取組んでいました。

完成後の実験も今から楽しみですね。

3くみ 一緒に音楽

画像1
今日の音楽では、チャレンジ体験に来てくれている中学生と一緒に演奏を楽しみました。

授業の中でも和気あいあいとするところと、キリッと集中するところとメリハリをつけての活動となりました。


最後はみんなでオーラリー大合奏


いろんな音が合わさって心地良い演奏で授業を終えました。

また大人数での演奏を楽しんでみたいですね。

2年生 図書室にいこう

画像1
漢字の小テストが終わった人から、図書室で本を読みました。
自分が興味のある本を選び、図書室の先生に借りていました。

2年生 音楽

画像1
今日はドレミの歌をもう一度練習しました。
その後、「かっこう」の曲をけんばんハーモニカを使って練習しました。
指使いが難しく、苦戦しながらも少しずつ弾けるようになっていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp