京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up13
昨日:24
総数:566892
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5月22日(水) 1年生 生活科「あさがおのたね」

今日はあさがおのたねの観察をしました。

学校探検に行ったときに

自分たちも何かをそだてた〜〜〜い!

ということで

あさがおを育てることにしました。

虫眼鏡でみるように・・・

いろやかたち、大きさはどうかな???

子どもたちは「思ったよりも小っちゃかった!」

「お月様みたいな形をしてるよ」

などといろいろなことに気づくことができました。
画像1画像2画像3

5月22日(水) 4年生 体育科「新体力テスト」

画像1画像2画像3
今日は1年に1回の新体力テストでした。各クラスごとに回る順番が決まっています。子ども達は、みんなで協力して声をかけあい、スムーズに動くことができました。

「去年よりできるようになったな。」
「先生、記録がおちた。」
と自分の記録にしっかりと向き合っていました。

自分たちで考えて動くこと。少しずつできるようになってきました。あとはシャトルランです。みんながんばりましょう。

5月22日(水)6年生 家庭科 調理実習3

 今日で3クラスとも、調理実習が終わりました。教科書を何度も確認しながら、材料に合った切り方をしていました。手の空いた人がやるべきことを見つけて自発的に動いていたので、スムーズに片付けまでできました。次回の調理実習は3学期です。ぜひ、お家でも野菜を切って、いためる料理に挑戦してみてください。
画像1
画像2

5月22日(水)5年生 自主勉道場

画像1画像2
毎日の宿題である自主勉強を、より充実させるため、「自主勉道場」の掲示をしています。初級、中級、上級とステップアップしていけるよう、友達のノートから学び、自分の学習に生かしています。

5月21日(火) コスモス学級「交流会その2」

画像1画像2画像3
樫原小学校との交流会では、「さんぽ」の曲に合わせてバルーンも楽しみました。

実は、昨日教室で手作りバルーンで練習をしていました。
練習の成果もあって、当日も上手にバルーンをつかって踊ることができました。

ふわふわの中に入るととても楽しくてみんな笑顔になりましたね。
また秋の交流会が楽しみです。

5月21日(火) コスモス学級「交流会その1」

画像1画像2画像3
樫原小学校の育成学級との交流会がありました。
バスと歩きで小学校まで行きます。
バスの時刻を確認して、道の歩き方もバッチリ!

交流会では、自己紹介をしたり、歌を歌ったり、ダンスをしたりして楽しむことができました。

「樫原小学校の人と仲良くなれてうれしかった。」
「また一緒にあそびたいな。」
と、帰ってから振り返りもできました。

5月21日(火) 4年生 理科「理科室を探検しよう」

画像1画像2
理科の学習が理科室で行われるようになりました。今日は、理科室の使い方を確認して、どこに何があるのかを探しました。

理科の実験の時の約束なども確認できました。みんな初めて見る器具などにも興味津々です。これからの理科の実験楽しみですね。

5月21日(火) 4年生 学級活動「3−2わくわくペア交流会をしよう」

画像1画像2画像3
今日は、学級会でみんなで話し合い、企画した「3年2組わくわくペア交流会」の本番でした。今までは、おもてなしをしてもらう立場だった子ども達ですが、今年からはおもてなしをする立場になりました。並び方ひとつ
「ああ、考えとかなきゃいけなかった。」
「もっと遊びの時間を増やすために計画しなきゃいけなかった。」
とふり返りをすることもできました。

短い時間でしたがみんなの笑顔あふれるすてきな時間になりました。

5月21日(火)6年 家庭科 調理実習2

 「いろどりいため」を作りました。にんじんのオレンジとピーマンの緑とハムのピンクが色鮮やかです。取り分けるときにも、みんなに平等に色々な具が分けられるように気をつけながら分けている姿が印象的でした。
画像1
画像2

5月21日(火) 3年生 外国語活動 「数えてあそぼう」

画像1画像2
今日の外国語活動は、ALTのセラ先生と一緒の時間でした。

今日は1から10を英語で言う学習をしました。

セラ先生とじゃんけんをして勝敗の数を英語で言うことができていました。
英語でのじゃんけんの仕方も学習したので是非おうちでも,英語のじゃんけんをしてみて下さい。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp