京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:60
総数:413311
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6/1(土)は土曜参観・引き渡し訓練です。保護者の方のお迎えをよろしくお願いいたします。

給食室から

画像1
  5月 13日(月)の献立

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・平天の煮つけ
 ・ほうれん草とじゃこのいためもの
 ・フルーツ寒天

 『フルーツ寒天』は、粉寒天・さとう・水を温めてとかし、パインアップルとみかんの缶詰を加えて作りました。
 教室で食器の中で、だんだん固まる不思議なデザートです。

1年 学校たんけん

画像1
画像2
画像3
 先日、2年生の考えてくれた「わくわくパーティー」を楽しみました。

 まず、1、2年生のグループになって、学校探検をしました。2年生が一生懸命、教室の説明をしてくれました。1年生は、2年生となかよく手をつないで、いろいろな教室の場所や役割を知ることができました。校長室にも入ることができて、とってもいい思い出になったようです。

 次に、2年生の考えてくれた「こおりおに」をして一緒に楽しみました。2年生がおにになって遊びました。1年生も全力で走って逃げたり、お友だちを助けたりと大盛り上がりでした。

 遠足も1.2年生でグループを組んで、動物園を回ります。より一層仲を深めていってほしいと思います。

【5年】家庭科の時間

 家庭科室での授業でした。
 まずは しっかりガスコンロの使い方を学びました。

 その後 緊張しながら 無事に点火
 やかんでお湯を沸かして お茶を入れる実習を
 しました。

 少し 苦いけど お茶の香りがして 美味しい
 子ども達は 感想を言いながら 飲んでいました。

 後片付けも グループで協力して
 しっかり 綺麗にできました。
画像1
画像2
画像3

給食室から

画像1
  5月 10日(金)の献立

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・鶏肉のこはくあげ
 ・だいこん葉のごまいため
 ・いものこ汁

 『いものこ汁』は、けずりぶしで取っただし汁に、二種類の味噌を使いました。だしがしみて、やわらかくなった里芋を、汁と共に味わって食べました。

給食室から

画像1
  5月 9日(木)の献立

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・ツナそぼろ丼(具)
 ・トマトだご汁

 『トマトだご汁』の「だご汁」は、九州地方でよく食べられる料理です。「だご汁」の「だご」とは「だんご」のことです。給食では、トマト・小麦粉・片栗粉を使って「だんご」を一つずつ丸めました。汁の具にもトマトを使っています。トマトのきれいな色や、だしのうま味とさわやかな酸味を楽しみながら食べました。「だご」がもちもちしていて美味しかったです。と感想をくれました。

3年生 図書館で学習

画像1
画像2
今年も図書館の使い方を、長谷先生から教わりました。

中学年バージョンになった読書ノートに、みんなうきうき。
今年は教室が図書館に近いので、休み時間にも行きやすそうです。

3年生 体育科 体ほぐしの運動

画像1
画像2
画像3
体育科では、グループのみんなで一緒に体を動かしています。

列に並んで同じ動きをしたり、チームで対戦をしたりと楽しみながら活動しています。

5月はリレーと体力テストに取り組んでいます。
体を動かすことが大好きな3年生です。

3年生 図工科 かいて見つけるわたしのすきなもの

画像1
画像2
画像3
図工科「かいて見つけるわたしのすきなもの」の学習で、パスやコンテを使って様々な技法を試してみました。

ティッシュでこすると、ふわふわとした表現ができたり
削ってかくと、下の色が出てきて綺麗な色合いになったりました。

出来上がった作品はみんなで鑑賞して、良いところをたくさん見つけました。

3年生 みんなで係活動!

画像1
画像2
3年生がスタートして、学級の友だちも増えてきました。

係活動では、クラスのみんなで楽しめる企画を色々と考えてくれています。

全員でドッジボールをすると、とっても盛り上がりました。
チーム決め、ルールの説明、用具の準備等もすべて自分たちでできるようになってきました。

★くすのき学級★ 交流学習

 始業式から約一か月が経ち、子どもたちは、くすのき学級の友達、雰囲気に慣れてきたようです。そして交流学級でも、学習を楽しんでいる様子です。

 体育では、リレーや体力テストに取り組んだり、図工では、絵の具を使ったり、粘土の感触を楽しみながら、作品作りができました。

 新しい教科の学習にも、最初は慣れない様子で「難しい…」と言いながらも一生懸命チャレンジしています。

 
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/10 水慣れ開始
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp