京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:58
総数:629465
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

ペアワーク

画像1
道徳の学習で、主人公の気持ちについて考え、ペアで交流しました。

算数で説明

画像1
小数のかけ算の仕方を分かりやすく説明することができました。

体育科 マット運動

画像1画像2画像3
体育科の学習では、マット運動を行いました。
頭跳ね跳びができる子にやり方のポイントなどを聞き、クラスでアドバイスを出し合いながら取り組むこともできていました。

もうすぐ交流会!

もうすぐ南太秦小学校の友だちとの交流会があります。それに向けてリハーサルを行いました。みんなの前でせりふを言った後は、聞いていた友だちにアドバイスをもらいます。
「もっとゆっくり言うと聞きやすいよ。」「大きな声でわかりやすかった!」など、いろんな意見が出ました。みんなの気持ちが交流会で伝わりますように・・・
画像1
画像2
画像3

図画工作科 色のひびき合い

画像1画像2画像3
紙に直接絵の具を出し,指や紙同士をすり合わせて色が変わる楽しさや様子について学びました。
子どもたちからは,「すごい」「こんな風になるんだ!」と声があがっていました。

総合「地球にやさしく〜太秦エコ探検隊〜」

画像1
 総合では、ごみによる問題や地球を守るための取組などを調べています。それぞれが課題をもち、本やインターネット、アンケートをうまく活用して調べ学習を進めています。

国語科「アップとルーズで伝える」

画像1画像2
 今日は、アップとルーズの違いを説明しているところをくわしく読みました。アップとルーズには、それぞれ伝えられることと伝えられないことがあることが分かりました。

社会科「くらしと水」

画像1
 みんなが普段使っている水は、琵琶湖から来ていることを学習しました。実際の琵琶湖の水を見て、汚れていることに驚いています。これから、この水がどのようにして綺麗にされているのか学習していきます。

友だちのカードのいいところ!

画像1画像2
野菜の観察カードのいいところを見つけました。
いろんな観察ポイントがあり、次観察する時に生かせそうですね!これからも野菜の成長を五感を使って見守っていきましょう。

雨でも楽しく!

画像1
遊び係さんの進行で、今日のあそびは教室でばくだんゲームに決まりました。さんぽの音楽に合わせてばくだんに見立てたボールを回していきました。当たった人は自己紹介と好きな遊びを発表します。発表を聞いてみんな笑顔。ほっこりした素敵な時間になりました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp