京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up33
昨日:110
総数:668831
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

【4年生】算数 折れ線グラフ テスト

 本日の算数の時間に、折れ線グラフのテストを行いました。

 久世ノートでテスト勉強をしてきた人も多く、気合い十分で取り組むことができました。目盛りや直線で結ぶことをしっかり意識できた時間でした。

 みんなの努力が実を結びますように。
画像1
画像2
画像3

【2年】国語「ともだちはどこかな」

画像1
画像2
画像3
「ともだちはどこかな」では、アナウンスをして絵の中の友達を探すという活動をし合いました。メモをしながら、大事なことを落とさないように話を聞きました。

【2年】1年生を迎える会

画像1
1年生を迎える会では「子犬のビンゴ」の歌と手遊びをプレゼントしました。1年生も3〜6年生も一緒になって楽しんでくれました。

【6年生】サッカーが始まりました

画像1
画像2

走り高跳びを終え、体育の学習はサッカーになりました。

1時間目の今日は、準備の方法やルールの確認を行い、1試合楽しみました。

合言葉は「思いやり」経験者もそうではない人も、みんなが「楽しかった!」と思えるような、サッカーの学習を目指して頑張りましょう。

さくら 2年生よりプレゼント

画像1
2年生が1年生にプレゼントを持ってきてくれました。中身はなんと、昨年育てたアサガオから取れた種でした。一人ずつ袋に入れて、丁寧に色も塗ってあり、さくらの1年生はとても嬉しそうに受け取っていました。持って帰って大切に育てますね。

【2年】生活 校区探検 その2

画像1
画像2
画像3
その2

【2年】生活 校区探検

画像1
画像2
画像3
久世西の校区の北コース、南コースに分かれて校区探検へ行きました。普段暮らしている地域でも、改めて探検するといろいろなお店や場所を発見できて楽しんでいる様子でした。

【4年生】なかまの日の学習

画像1画像2画像3
5月の「なかまの日」の学習では、道徳科の題材「雨ととの様」を読みながら、きまりを守ることについて考えました。きまりを守った登場人物の気持ちを考える活動では、「一人がきまりを破ると、他の人もまねをしてしまう。」「みんなが守らないと、大切なきまりがなくなってしまう。」などの意見が出ました。そして、みんなが安全に楽しく過ごせるようにきまりはあるのだから、一人一人がきまりを守っていくことが大切だと気付くことができました。これからの日常生活でも、みんなが気持ちよく過ごせるように、きまりを大切にしてほしいです。

さくら よろしく会に向けて

画像1画像2
21日にふれあいサロンで行われるよろしく会に向けて、さくらでは毎日練習をしています。今回もオンラインでテレビ画面を通しての会になるため、声の大きさや速さ、体の向きなど、いつも以上に意識して練習しています。回を重ねる度に、話し方がうまくなっています。月曜日はリハーサルがあります。

さくら 学校探検

画像1画像2
1年生が入学してきたこともあり、さくらのみんなで学校探検に行きました。1回目は北校舎を回りました。先生の名前を記入したり、通った教室を〇で囲んだりしながら静かに回ることができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/10 自転車教室(6年)
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp