京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/21
本日:count up114
昨日:246
総数:683387
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

修学旅行事前集会(3年生)

明日から修学旅行です。合言葉は「全員が楽しい」と「学年目標」です。普段あまり話さない人と話してみたり、話すことで新たな友達が出来ることも一つの目標のようです。1年生から言われている、「心の痛みがわかる人になること」「良いことも悪いとこも認められる人になること」「一歩を踏み出せる勇気を持てる人になること」この3つにチャレンジします。修学旅行実行委員長と副委員長から最後に、“99人+α全員がひまわり 全員が楽しく帰ってこれるためには、ここにいる全員パワーが必要なんです。その自覚と責任を感じてください。僕たちはきっと日本一?世界一?の最高の修学旅行をつくれます。全力で楽しみましょう!!”そんな言葉で締めくくってくれました。可能な限りリアルタイムにホームページに様子をお伝えできればと思いますのでお楽しみに!
画像1
画像2
画像3

チャレンジ体験事前集会(2年生)

2年生は、明日からチャレンジ体験が始まります。3日間の人もいれば4日間の人もいます。準備万端のはずです。校長先生からあった激励の言葉のように、中学生になって大きく成長した2年生のよさをチャレンジ体験で発揮して下さい。“感謝の気持ちをもって、前向きな姿勢で頑張ってください。みんなの背中は、先生方が守ります”2年学年主任より
画像1

給食申込(7月分)

6月1日(土)から7月分の給食予約受付を開始しています。
7月の新メニューは、「豚肉と豆のカレーいため(4日)」、「鶏肉のトマトおろし煮(5日)」、「ほたてフライ(9日)」です。

■ ぜひ、残高をご確認のうえ、ご予約ください。
 <7月分の予約期間>
 ・予約システム
  6月1日(土)〜6月16日(日)
 ・予約マークシート
  6月10日(月)までに中学校へ提出
   ※予約マークシートをご入用の場合は中学校まで

■ 「ずっと予約」での7月分給食は、6月3日(月)に残高があれば自動予約されます。 
 事前に残高をご確認ください。

■システム操作後、画面左上部の「予約一覧」から、予約ができているかご確認ください。

■お申込みは「事前入金」と「予約」が必要です(ずっと予約除く)。
(給食費のシステム反映のタイミング)
 *クレジットカード(都度払い)は即時
 *コンビニ払込票(バーコード決済含む)は翌営業日


お問い合わせはコールセンターまでお願いします。
Tel:052-732-8948 平日9時〜17時

世界に一つだけの花(1年生)

 1−1 Oさん 
5組へ学活や道徳などの授業にいつも来てくれてありがとう。昨日の総合の時間に、時間があったので学級レクをしました。その時にクラスの前へ出て参加してくれたおかげて盛り上がり、とても素敵なレクの締めくくりになりました。ありがとう。

 1−2 Iさん Nさん
朝、先生が駐車場から重い荷物を運んでいる時、グラウンドにいたIさんとNさんが、走ってきて荷物を運ぶのを手伝ってくれました。困っている人を見つけると、すぐに手伝ってくれる姿は頼もしいです。これからも、学年の中心になってくれる存在に期待しています。

 1−2 Kさん Mさん Kさん Oさん Mさん Fさん
学級旗製作をしてくれているKさん・Mさん・Kさん・Oさん、部活動がないときは手伝う!と話してくれたMさん、Fさん。本当にありがとう。みなさんの製作する際の意欲に感動の嵐です。頼りにしています!!最高の学級旗をよろしくお願いします!!!!

 1−2 Yさん
科学センター学習で手際よく作業をしてくれたYさん。Yさんの実験における手際の良さは班の中でも際立っていました。理科が好きなのかな?きっと中学で出会った理科担当の先生に感化されているのかもしれませんね。Yさんの手際の良さに世界に一つだけの花を贈ります。

 1−3 Kさん
家庭科の授業の後,先生の荷物を次の教室までサッと運んでくれていました。その優しさが素敵ですね。ありがとう。

 1−4 Eさん
昼休み給食を返すのを手伝ってくれたEさん。一人で運ぼうとしていた子が、手伝ってくれたおかげで助かったと思っていると思います。ありがとう。

 1−4 Yさん
総合で学びについて学んだ時に、Yさんが名言を残してくれました。「話は人と人をつなぐ第1章」ということを言ってくれました。この言葉が出てくるのは、つながりを大切にする思いがあるからだと思います。きっとみんなにも届いています!

 1−5 Sさん Mさん Sさん Hさん
貴重な放課後の時間を学級旗作成に協力してくれてありがとう。5組のみんなから募集したデザインを大切にして、出来るだけ多くのクラスメイトのアイディアを取入れデザインを工夫してくれました。そういう仲間への心遣いがうれしいです。

世界に一つだけの花(3年生)

 3−2 Yさん
部活動で大きな決断をしたYさん。その決断とは、“プレーヤーからマネージャーに転向する”ということでした。これまでずっと続けてきたからこそ、すごく勇気のいることだったと思いますが、自分の実力と気持ち、「ベスト4」という目標に対してどうしたらチームの力になれるのか、相当な時間をかけて答えを出したことでしょう。「バスケが好き!みんなが好き!」と言うYさんの笑顔は、とても素敵でした。Yさんの次の目標は、最後の夏に「Yさんがマネージャーをしてくれてよかった」とチームのみんなに思ってもらえるような自分になること。今のYさんなら、きっとスーパーなマネージャーになれると思います!応援していますよ!頑張って!!!

 3−3 Mさん Tさん
給食を返却しにいった際、1年生がたくさん持っていた給食の器を目の前で落としてしまったそうです。それを見たMさんとTさんは、そっと当たり前のようにそれを片付けるのを手伝ってくれたそうです。また、3年生らしく、「次からは気を付けてね」と一言伝えてくれたそうです。それを見た管理用務員さんが急いで担任のところに来て教えてくれました。2人にも1年生の時期はもちろんありましたが、思いやりのあるお姉さんになったなあと感心しました。

 3−4 Fさん
校務支援員さんが廊下に高校のポスターを貼っててくださっていた時に画鋲が大量に落ちてしまったそうです。それを近くにいたFさんが1つ1つ拾ってくれたと聞きました。校務支援員さんはとても喜ばれていて,職員室で話題になりました。Fさんの優しさにみんな心が温かくなりました。ありがとう◎

 3−5 Tさん
今週一番多忙だったのはTさんではないでしょうか?と思うほど昼休み,放課後,たくさんの打合せに参加し,作業をし,みんなが見えないところで支えてくれていました。修学旅行実行委員である彼は,挨拶の文を考えてくれていました。そして,評議委員としてペンションの方への挨拶を考えてくれていました。評議学年代表として,生徒会での校則テストに向けての放送をしてくれました。などなど,たくさんのことを抱えながらそれを嫌な顔一つせずやってくれる彼はすばらしいと思います。クラスのみんなも彼の忙しさを見ていましたもんね。いよいよ来週の修学旅行ではクラスの点呼やリーダーとしてクラスを引っ張ってくれる責任ある役割をしてくれます。みんなで支えながら素敵な旅行になるようにしましょうね♪

 3−5 Mさん
同じく,評議委員として修学旅行に向けて見えないとこで頑張ってくれていました。ペンションの方へ送るプレゼントの一つとして,淀を紹介する記事を作ってくれました。放課後,一人残ってもくもくと作業をしてくれていました。ペンションの方もきっと驚いてくれると思います。オーナーさんとのふれあいタイムもきっと淀の話になることでしょう!
楽しみですね!ありがとう★

世界に一つだけの花(2年生)

 2年2組 Aさん Hさん 
授業中の出来事です。「バタン」と音がしたので,振り返るとSさんが,うっかり水筒を落とした音でした。大量のお茶が床にこぼれてしまいました。その時です。AさんとHさんが,さっと自分の席を立ちあがり,困っているSさんと一緒に雑巾で床をふいてくれました。自らの意思で友人を救った2人の行動力が,世界に1つだけの花を咲かせてくれました。ありがとう!

 2年3組 Y・Yさん,kさん Y・Mさん  
午前中授業で掃除のなかった時のことです。Y・Yさん,Kさん,Y・Mさんの3人が,どこからともなく現れて「きれいな教室は,すごしやすいね」と話しをしながら教室の掃除をしてくれました。Y・Yさんにいたっては,廊下まできれいにしてくれました。みんなのために行動してくれている3人に掃除の神様も微笑んでくれています。ありがとう!

 2年4組 Hさん Uさん Kさん Gさん Sさん Tさん Mさん 
HさんUさんKさんGさんSさんTさんMさんの7人は,担当の先生から出されていた連立方程式の解き方の問題をクリアしました。次に,この7人は,まだ,理解できていない友人のもとに行き,とても丁寧に教えてくれました。先生の代わりに動いてくれた7人の素敵な行動に心からの拍手を送りたいです。教わっているほうも,教えているほうも笑顔の花が咲きました。

全校校則テスト

画像1画像2
終学活の時間を利用して、全校校則テストを生徒会本部が中心となって実施しています。ここ数日、1年生のフロアから終学活に校則テストに向けてクラスで大きな声で暗唱している姿がありました。全校生徒で90%以上が合格ラインです。結果はただいま集計中です。月曜日に結果がわかります。お楽しみに!

第1回伏見支部親まなび委員会

本日、午前に伏見支部中学校PTA連絡協議会親まなび委員会が大淀中学校で開催されました。第1回目ということもあり、自己紹介や今年度のスローガンと活動内容の検討が行われました。終始穏やかな雰囲気でした。令和6年度伏見支部親まなび委員会のスローガンは“学びでつながる ☆ 親子のきずな ☆”に決定しました!
画像1

6月 行事予定

 6月の行事予定を、HP右側「月行事予定」に掲載しましたので、ご確認下さい。

 →6月行事予定

章末テスト(3年生)

画像1
3年生が修学旅行前に、すべての教科の章末テストを実施予定にしています。今日は、理科と英語。英語はリスニングもあります。日々どこかの学年で章末テストが実施されています。6月には定期テストもあります。直前に慌てることがないように準備できるといいですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/4 修学旅行(3年)
チャレンジ体験(2年)
6/5 修学旅行(3年)
チャレンジ体験(2年)
6/6 修学旅行(3年)
チャレンジ体験(2年)
6/7 チャレンジ体験(2年)

学校だより

学校評価

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

月行事予定

大淀中学校PTA

大淀中ブロック小中一貫教育

部活動運営方針

スクールカウンセラーだより

校則について

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp