京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/07
本日:count up54
昨日:183
総数:490445
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〈九条中生徒会歌〉  明けゆくみ空に雲散りて 都南(みやこみなみ)にそびえたつ 高き古塔を仰ぎつつ ほまれの歴史築かんと 希望に集う我等こそ 九条中学生徒会   若き血潮はみなぎりて 緑の校庭(にわ)に映ゆるとき 自由の光満ち満ちて 強く正しく明けらけく 理想に集う我等こそ 九条中学生徒会   嗚呼洛西に陽は沈み 古塔は重く夕づけど 溢るる力身体(うち)に湧き 無限の空のくれないに 学舎仰ぐ我等こそ 九条中学生徒会  作詞 高岡博美

3年授業参観〜1時間目〜

 1組国語の授業では、「人間・社会・自然における課題に向き合い、自分の考えを述べる」学習でした。思考力や表現力の見せどころです。
 2組音楽の授業では、リコーダーに取り組んでいました。エーデルワイスなどを素敵な音色で奏でていきます。
 3組英語の授業では、What will you do this weekend ?からスタートです。It is saturday class visit this weekend. かな。

画像1
画像2
画像3

2年授業参観〜1時間目〜

 1組英語の授業では、動画を活用しながら、一緒に発音していましたね。英語に親しむ様子がうかがえました。
 2組数学の授業では、連立方程式の解き方の学習です。連立方程式は文章問題を解くときにとっても役立ちます。どんどん使って慣れていきましょう。
画像1
画像2

4・5組授業参観〜1、2時間目〜

 4・5組の1時間目は自立の授業です。集団行動に取り組んでいるようでしたが、スクリーンには早口言葉も提示され、楽しみながら同時動作に挑戦していましたね。
 また、2時間目の道徳の授業では、お互いの考えや思いを交流することで、自分を振り返る機会になったようです。
画像1
画像2
画像3

1年授業参観〜1時間目〜

 1組理科の授業では、シダやワラビの観察実験です。担当のT先生が本物を鞍馬まで行って採取して来てくださったので、生きた観察ができましたね。皆さん興味津々に見ていました。
 2組数学の授業では、いつもの計算練習から始まり、続いて思考力を試す問題に食らいつく皆さんの様子が印象的でした。
 3組国語の授業では、「わかりやすい説明文の特徴を捉える。」を学習の目標として、ダイコンは大きな根?を教材に学習を進めていきました。
画像1
画像2
画像3

本日、土曜参観

画像1
 本日、予定通り土曜参観を実施しております。
 1時間目、2時間目の授業参観の後は、体育館にて進路保護者説明会を全学年対象で行います。その後、緊急時の対応のご連絡、PTA総会となり、教職員紹介もございます。
 また、午後からは部活動参観もございます。お気をつけてご来校いただければと思います。よろしくお願いいたします。

新しい九条中学校のリーダーズ

 どの委員会を見ても、1年生委員の皆さんがグッと成長してくれているように思います。落ち着いて先輩や担当の先生の話を、聞き逃さないように聞いていましたね。2、3年生は、そんな1年生を優しくサポートしてくれていました。
 今年の「九条中学校のリーダーズ」も、素晴らしいです!
画像1
画像2

代議専門委員会より

 本日、放課後に代議専門委員会が開かれました。代議委員会、環境委員会、体育委員会、教養委員会で、まずは先日取り組んだ「Level Up Week」の振返りを行い、その後は、生徒総会やたてわり活動、球技大会について、それぞれが担当する活動について話し合いました。
画像1
画像2
画像3

食中毒の感染予防について

 今年度も食中毒の発生しやすい時期となってまいりました。学校の方では、保健指導や保健管理を徹底してまいります。ご家庭におかれましても、ご注意、ご指導のほどよろしくお願いいたします。
 特に、熱中症対策との兼ね合いが必要となってまいりますが、真水の飲用はご注意いただき、可能な限り、ご家庭で飲用の水筒をご準備いただきますようお願い申し上げます。

【お願い】土曜参観

 明日(5/25)の土曜参観につきまして、以下の内容をご確認いただき、ご理解、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

・午前中最後のPTA総会後すぐに、「教職員紹介」を行います。
・生徒は3限目(参観ではありません)も授業を実施し、その後一旦全員下校します。
・教室や廊下での私語を控えていただき、ご参観ください。また、スマホ・カメラなどの撮影はご遠慮ください。
・お車での来校はご遠慮ください。また、自転車・バイクは指定の駐輪場(中庭)にお停めください。
・進路保護者会や体育館で部活動の参観をされる場合は上履きのご用意をお願いします。
・雨天のときに中止となる部活動については12:00までにホームページなどでお知らせします。
・5月27日(月)は代休となります。
  ↓
 「土曜参観および進路保護者会のお知らせ」は、こちらをクリックして下さい。
画像1

教職員も対話的に!

 研修会の後半は、グループに分かれ意見交流をしました。どの会場も熱心に話される様子が見られます。教職員も対話的に、安心して意見を伝え合っていました。児童、生徒の皆さんのことを思い、頑張ります!
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/3 教育相談3
6/4 教育相談4
6/5 教育相談5

学校評価

学校だより

自然災害による非常措置について

お知らせ

学校沿革史

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市立九条中学校 部活動運営方針

京都市立中学校運動部活動ガイドライン

生徒心得について

進路だより

校則について

安全通信

図書館だより

ほけんだより

京都市立九条中学校
〒601-8425
京都市南区西九条南小路町1
TEL:075-681-2211
FAX:075-681-2212
E-mail: kujo-c@edu.city.kyoto.jp