京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:34
総数:401513
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月25日(土)は土曜参観・引渡訓練、27日(月)は代休日です。

0522 【5年】家庭科 調理実習をしました!

画像1画像2
 家庭科の学習で、初めての調理実習をしました。安全に気をつけながら協力しておいしいお茶をいれることができました。

食育

画像1画像2
 先日,「食の学習」がありました。栄養教諭の先生からお箸の上手な使い方を教えていただきました。スポンジを箸で上手に運んで楽しく学習できました。

0521若草学級 1年生活科の学習

画像1画像2画像3
【さいてほしいな わたしのはな】
1年生はアサガオを植えました。
植木鉢に土を入れて・・・
「ちっちゃい種やなあ。」
「どんな色の花が咲くんかなあ。」
タネをまいて、やさしく土をかぶせて・・・水をたっぷりあげました。

活動の記録をプリントにまとめました。

毎日お水やりを頑張っています。

0517 4年生 図画工作

画像1画像2画像3
「立ち上がれねんど」の学習です。
 ねんどをひものようにしたり、板のようにしたりしてみたり、のばしたり、丸めたり・・・。イメージを広げながら作品をつくりました。

0517 4年生 国語科 漢字辞典の使い方

画像1画像2
国語科の学習で漢字辞典の学習をしています。
調べたい漢字をどの方法で調べるかを考え一生懸命に辞書を引いていました。

0517若草学級 交流学習

画像1画像2画像3
【交流学習】と言って、自分の学年の友達と一緒に学習する時間があります。
この日、2年生は遊具あそびを、3年生は体ほぐしを、4年生は鉄棒の学習をしました。
たくさんの友達と一緒に学習をするのを、とても楽しみにしています。


0517若草学級 畑の活動

画像1画像2画像3
若草学級には畑があります。
雑草だらけの4月。
何回か草抜きをし、肥料を入れて耕し、野菜の苗を植える準備が着々と進んでいます。
汗びっしょりになりますが、時間いっぱい頑張っています。
使った軍手やスコップをきちんと片付けるのも、大切な学習です。
来週には、いよいよ苗を植え付けます。

0515 1年生 あさがおの種まき

画像1画像2画像3
 あさがおの種をまきました。まずは土に肥料をまぜました。そこに種をまきました。指で土に穴をあけ、落とさないように丁寧に種をまいていました。最後に水やりをしました。これから毎日自分で水やりをしていきます。いつ芽が出るか楽しみですね。

0515 1年生 図書室へ行こう

画像1画像2画像3
 今日は初めて図書室へ行きました。たくさんの本がある学校の図書館に大喜びでした。司書の先生から図書室の使い方を教えていただいたり、読み聞かせをしていただいたりしました。本の借り方・返し方が分かったので早速読みたい本を選んで借りていました。これからもたくさんの本を読んでほしいです。

0515 3年生 外国語活動「ALTの先生と」

画像1
画像2
画像3
ALTの先生と外国語の学習をしました。
英語であいさつしたり、
ゲームをしたりして楽しく学習しました。
本場の発音も教えて上手に発音することもできました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立明親小学校
〒613-0904
京都市伏見区淀池上町106
TEL:075-631-2077
FAX:075-631-2096
E-mail: meishin-s@edu.city.kyoto.jp