京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up7
昨日:59
総数:537929
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
笑顔 かがやく 南浜の子

【5年】茶道体験

総合的な学習「和の心」で講師の先生方をお招きして、茶道体験をしました。
子どもたちが自分で点てた抹茶を美味しくいただきました。
茶道の歴史などのお話も聞けて、貴重な経験になりました。
画像1
画像2
画像3

【2年】わっかでへんしん!

画像1画像2
 図画工作科の時間に「わっかでへんしん」の学習をしました。
 色画用紙を細く切って、わっかにし、ホチキスを使って留めたり繋いだりしていきます。冠のような形にしている子、ベルトのようにしている子、腕輪やネックレスを作っている子など様々でした。動物の耳を作って、動物になりきっている子もいました。
 わいわいと楽しみながら、作って身につけてを繰り返し、楽しんでいました。来週も続きをするので、どんな姿にみんなが変身するのか楽しみです。

【3年】1年生を迎える会

3年生は、ダンスと歌で1年生の入学のお祝いをしました。
1年生にむけてのメッセージと、他の学年を盛り上げる掛け声を元気よくすることで、みんなも大盛り上がり!とても楽しい時間になりました♪
画像1画像2

【5年】茶道体験

その3
画像1
画像2
画像3

【5年】茶道体験

その2
画像1
画像2
画像3

5年 茶道体験

画像1画像2
総合の「和の心」の学習の一環として、
「茶道体験」を行いました。

自分で茶を点て、和菓子と一緒に味わう。
そんな貴重な体験をさせていただきました。

多く作法があり、茶をうまく点てるのも難しかったですが、
おいしい和菓子と抹茶に、子どもたちの表情も自然と緩んでいました。

(なお、今回の茶道体験は、小学校伝統文化体験事業の一環として、宿泊税を活用して実施されております。)

4年「ものづくり体験学習」その1

 京都学びの町生き方探究館へ「ものづくり体験学習」に行きました。工房学習では、たたいたら目の光たぬきを作りました。企業ブースでは、たくさんの会社について知ることができました。とても楽しい一日になりました。
画像1画像2画像3

4年 一年生を迎える会

4年生からは、楽しく学校で過ごすための『あたり前』をあたり前体操の歌にのせて発表しました。

♪廊下を走るとあぶない!や大きな声であいさつをすると気持ちいい!
友だちが困っていたら助けよう!外遊びの時 旗の色をよく見よう♪など・・・

1年生に伝わったかな?

いつも元気いっぱい頑張る4年生!トップバッターでしたが笑顔いっぱい楽しい時間になりました。
画像1

4年「ものづくり体験学習」その2

画像1画像2画像3
 たくさんのブースがあって、驚きでした。ものレンジャーの皆さんにもたくさん教えてもらいました。

【5年生】ピカチューがいっぱい

画像1
画像2
画像3
1年生を迎える会でポケダンスを踊ります。
そこで、ピカチュウ帽子を作ることになりました。
牛乳パック2個をつかって作っていくのですが、なかなか難しい工作です。
グループで協力しながら、なんとか全員分作ることができました。

ロッカーの上に並べているだけでも、かわいいです。

牛乳パックのご協力、ありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立伏見南浜小学校
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-611-0091
FAX:075-611-5107
E-mail: minamihama-s@edu.city.kyoto.jp