京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up16
昨日:25
総数:465773
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
<学校教育目標> その手で未来を創りあげる桂坂の子 〜かかわる、つながる、そして、かがやく〜 合言葉は「キラりんく」

6年生 修学旅行 1日目の様子(6)

画像1
画像2
画像3
 待ちに待った、旅館の夕食です。
 テーブルの上にカボチャのポタージュやチキングラタン、温かい鉄鍋の上にはハンバーグがのっています。ご飯をお替りしてみんなで楽しく食べています。
 子どもたちはこの後、宮島散策に出かけます。

 この後の様子はまた、明日ホームページにアップします。

4年生 総合「自然とともに生きる」

画像1
画像2
画像3
 4年生では、「自然とともに生きる」をテーマに学習を進めています。その中の、「育てる」を深めるために、宮崎県から届けていただいたピーマンの苗を植えました。1つ1つの苗を大切に扱い、植え方の説明をしっかり聞きながら植えていました。これから、どんどん大きくなり、実がなるのを楽しみにしながらお世話していきたいと思います。

5−1 【家庭科】 調理実習

画像1
画像2
画像3
 「青菜のおひたし」「ゆで野菜のサラダ」を作りました。
 慣れない調理に苦戦をしていましたが、班のメンバーと協力して作りきることができました。計画通りいかないことも含め、良い経験ができた調理実習になりました。

6年生 修学旅行 1日目の様子(5)

画像1画像2画像3
 宮島に到着し、今夜宿泊する旅館につきました。
 鹿が当たり前のようにたたずんでいます。
 子どもたちは、それぞれの部屋に分かれて入室を済まし、荷物を片づけて夕食を待っています。

6年生 修学旅行 1日目の様子(4)

画像1画像2画像3
 6年生は平和記念公園を後にし、フェリーで宮島に向かっています。

3年生 How are you?

 ALTの先生と名刺交換をしました。
 自分の名前をしっかり伝えて、
積極的にコミュニケーションに取り組めていました!
画像1
画像2

3年生 書写

画像1画像2
 学習準備が素早くできるようになりました。
 落ち着いて、集中して取り組む環境を、
自分たちで作ることができています。すてきです!

3年生 【国語科】 こまを楽しむ!

画像1
画像2
画像3
 「これは生活科の学習ですか?」
 「いいえ、国語の学習です!」
 子どもたちが問いに対する答えを見つけ、互いに確認し合っている様子です。
「〇〇のこまです。って書いてあるからここじゃない?」
「あ!そういうことか〜」「そうだよね!」と書いてあることをもとにして
確かめる声が生まれる子どもたち。
とても素晴らしい姿です!
 自分と違う考えに対しても、協力して深め合えるようになると、
さらに素晴らしいですね!

2年生【図工】ふしぎなたまご

 2年生の図画工作科で「ふしぎなたまご」に取り組みました。
 生き物や食べ物、宝石などたくさんの素敵なものが、たまごから生まれてくるところを絵に表していました。「こんなものが生まれてきて欲しいな」「これも生まれてきて欲しいな」と楽しそうに描いていました。
画像1
画像2

6年生 修学旅行 1日目の様子(4)

画像1画像2画像3
 平和記念資料館では、事前学習で設定した班や自分の課題について、見学を通して調べる活動をしています。見たり、調べたりして感じたことが、平和集会で発表した自分たちの平和の誓いをより深いものにし、平和の尊さを子どもたち一人一人が改めて考える機会になりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立桂坂小学校
〒610-1102
京都市西京区御陵大枝山町二丁目1-52
TEL:075-333-1101
FAX:075-333-1102
E-mail: katsurazaka-s@edu.city.kyoto.jp