京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up9
昨日:87
総数:290927
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【6年】避難訓練

今日は今年度初めての避難訓練で、地震の時の避難の仕方について確認しました。これまでに何度も訓練を積み重ねてはいますが、いざという時のことをどれだけ考えて行動できたかについて振り返りました。また、地震が起きた時の対応について、お家でもお話をしてみてください。
画像1
画像2

【6年】書写「歩む」

6年生になって初めての書写の学習でした。文字の大きさや配列に気をつけて書くことができました。集中して取り組む姿勢はとてもかっこよかったです。
画像1
画像2
画像3

今週の5年生

画像1
総合的な学習で、『米プロジェクト』に取り組んでいます。
種もみの観察をしたり、バケツ稲の土づくりをしたりしています。
毎朝学校に来ると、種もみの水を変えて、成長を見守っています。
毎日様子が変わるので、見逃さないよう、興味津々です!
明日はどんな様子になっているのでしょう?しっかり、見ていきたいですね!

もしもに備えて・・・

画像1画像2
 5月14日、避難訓練を実施しました。
 今回は、大きな地震が起こったことを想定しての訓練。机の下にもぐるなど、低い姿勢で頭を守る行動をとった後、運動場に避難しました。訓練がいかされることがないように願うばかりですが、万が一に備えました。校長先生の「命を守ること」についてのお話を聞き、各クラスで避難の仕方等について今一度考え合いました。

今日の5年生

画像1
理科の学習で空の様子を観察しています。
今日はあいにくの雨でしたが、雨の日の空に様子はどうなっているのかを見ることができ、よい学習の機会となりました。
花のつくりの学習では、双眼実体顕微鏡を使用し、観察を行いました。
初めて使う理科の道具に目をキラキラと輝かせて取り組んでいました。

今週の5年生

画像1
国語科の学習で、図書館に行きました。
本の分類や著作権、参考文献のつけ方などについて学びました。
読書ノートへの記入の仕方も確認したので、これからたくさん読書をして、どんどん記録を残していってくれることだと思います。
しっかり話を聞くことができました!

【4組】生活単元 なかよし会にむけて

画像1
画像2
 6月5日に、支部の友だちと東総合支援学校でなかよし会をします。新入生の紹介や爆弾ゲーム、貨物列車などの練習をしました。隣りの友だちにボールを渡すことや、ルールを守ってゲームに参加することなど、1つ1つできるようになっています。同じ流れで何度か活動することで、見通しをもって活動に参加してほしいと思います。

令和5年度 学校評価結果

【前期学校評価結果】

https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/1098...

【後期学校評価結果】

https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/1098...


学校経営方針

こちらからご覧ください。

https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/1098...

【4年】聞き取りメモのくふう

 授業参観で聞き取りメモのくふうを、みんなで見つけながら練習をしました。そして、そこで学んだことを活かしながら、音羽川小学校の先生方に「子どものころに夢中になっていたこと」について、インタビューをすることにしました。
 来週は聞いたことを伝え合う予定です。楽しみですね!
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立音羽川小学校
〒607-8073
京都市山科区音羽西林36
TEL:075-501-4414
FAX:075-501-4415
E-mail: otowagawa-s@edu.city.kyoto.jp