京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up7
昨日:38
総数:291178
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

今週の5年生

画像1
音楽科の学習では、歌やリコーダーの練習をがんばっています。
少し前には、5月という季節に合わせて、「こいのぼり」の歌を学習していました。
四季に合わせた歌を歌うと、日本ならではの表現や音楽に触れることができ、よい学びになりますね。よく頑張っています!!

【1年】

画像1
給食当番にもずいぶん慣れ、自分でおかずをお皿によそうことが増えました。上手にできています。「したい!」と意欲的な1年生です。

【2年】ゆうぐあそび

画像1
画像2
画像3
今日の体育は「ゆうぐあそび」をしました!

遊具を安全に使うために気を付けないことを再確認し、楽しみながら取り組みました!

総合遊具や丸太、雲梯やのぼり棒などなどいろいろな遊具に挑戦し、終わったころには「先生!手が痛いです〜」という声も…

みんな全力で頑張っていてかっこよかったよ!

今日の5年生

画像1
1年生をむかえる会の5年生の発表では、少し緊張しながらも、大きな声で、堂々と演技をすることができました。
たくさんの人を楽しませることができました。
また、自分たちも楽しんでできたよ!と報告してくれました。
本当によく頑張ってくれたと思います!!

今日の5年生

画像1
今日は、1年生をむかえる会がありました。
5年生は1番に体育館へ行き、他学年が入ってくるのをよい空気を作って待ちました。
ほかの学年の発表中も、出し物に合わせて、一緒にリズムをとったり、クイズに参加したりしながら、楽しんで参加することができました。

【6年】1年生を迎える会

今日は1年生を迎える会当日でした。入場時には1年生をうまくサポートしながら歩いている姿はとても立派でした。○×クイズでは、1年生に楽しんで学校のことを知ってもらうことができました。これからも、学校のリーダーとして様々な場面で活躍してくれるのを期待しています!
画像1
画像2

今日の5年生

画像1
いよいよ明日は1年生を迎える会です。
1年生が困ったときに思い出してもらえるようにと工夫を凝らした出し物を準備してきました。1年生にきちんと伝わりますように…。頑張りましょう♪

【2年】画の方こうに気をつけて書こう

画像1
画像2
画像3
書写の学習では、カタカナの書き方を復習しながらとても丁寧に書きました。

「ク」と「ワ」

「ツ」と「シ」

など形が似ている字を気を付けながら書きました。

いい姿勢で

「はらい」の方向に気を付けて

画の方向に気を付けて

みんなとってもいい姿勢できれいな字を書くことができていました。

【2年】トイレのスリッパそろえます!

画像1
トイレで素敵な姿を見かけました!

バラバラになっているスリッパをきれいに並べなおしてくれています。

とっても素敵な行動です!

ありがとう!

でも、一人一人が意識してスリッパを脱げばこんなことなくても済みます。

次に使う人のことを考えて行動できる人になりましょう!

【1年】なかよくたのしい給食

 栄養教諭の先生が教室に来て、給食に関する学習をしてくれました。耳を閉じて、おかずを噛んでいるときの音を感じることを教えてもらいました。実際に給食を食べているときも、耳を閉じて、音を感じていました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立音羽川小学校
〒607-8073
京都市山科区音羽西林36
TEL:075-501-4414
FAX:075-501-4415
E-mail: otowagawa-s@edu.city.kyoto.jp