1年 国語科『はなのみち』
音読発表会をしました。ペアになって、友達の音読を聞いてよいところを見つけます。友達の音読を聞くことはとても勉強になります。上手に音読会ができました。
【1年】 2024-05-22 19:25 up!
1年 生活科『さかなとなかよくなろう』【食育】
栄養教諭の先生に魚の食べ方を教えてもらいました。給食には多くの魚料理が登場します。骨と身を外して上手に食べれるようにお箸を持って模型の魚の身をとる練習もしました。
【1年】 2024-05-22 19:25 up!
1年 『1年生を迎える会』
児童会の子たちが企画して、『1年生を迎える会』を催してくれました。各学年の出し物は,歌があったり、替え歌があったり、実演(演技)があったり、本当に心のこもったものでした。1年生は『さんぽ♪』を元気よく歌いました。1年生の元気よさと可愛さは校内1でした。
【1年】 2024-05-22 19:24 up!
1年 算数科『いくつといくつ』
数の分解・合成の学習を進めてきました。数図ブロックを使ったり、カードやサイコロを使ったり、楽しみながら学んでいます。
【1年】 2024-05-22 19:24 up!
1年 書写『ひらがな』
ひらがなの字形が随分整い、美しい文字が書けるようになってきています。文字の獲得は日々の鍛錬の成果です。素晴らしいです。語彙も増え言葉集めが充実してきました。
【1年】 2024-05-22 19:23 up!
1年 体育科『てつぼうあそび』
しっかり鉄棒を握ることからはじめています。その後、体を支える「つばめ」に挑戦し、「布団干し」をします。少しずつ体の力を抜いてできるようになってきました。
【1年】 2024-05-22 19:21 up!
幼虫の観察
ちょうの幼虫を観察して観察カードに書きました。虫眼鏡を使ってじっくり観察できました。
【3年】 2024-05-22 14:10 up!
道徳「さとこの落とし物」
お話を読んで考えたことをグループで話し合いました。自分と違う考え方や、似ている考え方に気付き、助け合うことの大切さについて考えました。
【3年】 2024-05-21 19:40 up!
算数「あれ?たくさんいたのに…」
問題に合う図のかき方をみんなで考えました。自分の考えた図の説明がとても上手にできるようになっています。
【3年】 2024-05-21 19:40 up!
小数のかけ算
小数のかけ算のやり方を考えました。これからたくさん練習をして身につけていきます。
【5年】 2024-05-21 19:39 up!