京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up4
昨日:293
総数:379466
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

あさがおの めが でたよ

先週に種をまいたあさがお。

今朝は雨だったので、水やりをしなかったにも関わらず、
朝から「芽が出てたよ!!」
と報告してくれる人が何人かいました。

帰りは雨がやんでいたので見てみると・・・

どの植木鉢からも芽が出ていました。

子ども達は「やったー!」と、とっても嬉しそうでした。
画像1
画像2

生き方探求・チャレンジ体験

大原野中学校の2年生が、生き方探求・チャレンジ体験で来てくれています。

算数プリントの丸つけをしてもらったり、
学校探検のチェックポイントにいてもらったりして、
すぐに仲良くなった1年生です。
画像1画像2

生活科「がっこうたんけん」

2年生とのグループで、学校探検をしました。

遠足の時と同じグループだったので、もうすっかり仲良しの1・2年生。

2年生は、各教室の紹介カードゆっくりと読んで、どんな部屋なのかを教えてくれました。

理科室や音楽室をのぞいたり、いろりの間に入ったりして、
いろいろ物を発見しました。

4つのチェックポイントも全部回って、無事にゴールしたグループは、2年生が読み聞かせもしてくれました。

画像1
画像2
画像3

3年〜係活動〜

この日の中間休みは、「なぞなぞクイズ係」からのクイズをしました。難しい問題もあれば簡単な問題もあり、みんな真剣に考えていました。正解した人をみんなで讃える美しい姿も見られました。
画像1
画像2

3年〜音楽〜

音楽の学習で、「海風きって」の歌を歌ったりけんばんハーモニカで演奏したりしました。みんな楽しそうに歌っていました。その後、リコーダーの練習をしました。初めて吹くリコーダーに、ドキドキしたりワクワクしていました。始めは、リコーダーの上の部分だけを使って音を出す練習をしました。
画像1
画像2
画像3

授業参観、ありがとうございました!

画像1
画像2
画像3
24日は、今年度最初の授業参観・懇談会の日でした。
たくさんのおうちの方に見ていただき、緊張している子もいましたが、みんなとてもはりきって学習に臨んでいました。子どもたちの頑張りをたくさん見ていただけたことと思います。また、懇談会にも多数参加していただき、ありがとうございました。

3年生 サツマイモの苗植え

画像1
画像2
画像3
 サツマイモの苗植えをしました。植え方の話を聞いて、1人1本やさしく畑に植えました。水やりや草むしりなどのお世話をし、秋になったら芋掘りをします。おいしい焼き芋をみんなで食べられるといいなと思っています。

図工 「ちょき ちょき かざり」

画像1画像2画像3
今日は,前回の図工に引き続き,色紙をハサミで切ってつながった形を作りました。人の形を作るのが楽しく,たくさん作って見せてくれる子どもたちがたくさんいました。みんなが作った飾りを模造紙に貼って1枚の作品に仕上げました。ハサミの使い方もだんだんと上手になっていき,複雑な形も挑戦することができました。また,落ちている折り紙を拾って綺麗にお掃除してくれる子もいました。

3くみ 今日は参観日

画像1画像2
今日はみんながドキドキしていた参観日の授業でした。


国語の授業では、クイズに挑戦しました。

個々で考えたり、グループで意見をまとめたりと、最近の成長を見てもらうことができました。


クラスの子たちは、一生懸命頑張ってくれました!

3くみ サツマイモの苗植え、ポップコーンの苗植え

画像1画像2画像3
今日は3くみでサツマイモの苗植えとポップコーンの苗植えを行いました。


サツマイモの苗を初めて見た子は、「え!?葉っぱ?」と驚いていました。


これからの生育が楽しみです。



また、楽しみにしていたポップコーンの芽が出てきたので、一緒に植えました。

収穫が楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp