京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up19
昨日:17
総数:389238
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『過去から現在そして未来へ続く社会を生き抜く力の育成』

5月22日(水)4年生 書写「日記」

画像1画像2
 今日は、点画の接し方と間隔に気を付けて「日記」と書きました。
 縦画が出るところと横画が出るところがあります。
 お手本をじっくり見ながら書いていました。

5月22日(水) 6年生 総合的な学習の時間 「平和学習」

画像1画像2
 本日は、折り鶴集会に向けて練習を行いました。

 「どんな気持ちを全校生徒に伝えるのか」「どんな想いを伝えるのか」という目標を持って取り組み、学年心を一つにして練習を行いました。

5月22日(水) 2年生 体育科「てつぼう」

画像1画像2
 手足でしっかり鉄棒をつかんで、ぶらさがったり回ったりしています。
 自分のできる技、できそうな技に一生懸命取り組む姿が素敵です。

5月21日(火) 2年生 図画工作科「光のプレゼント」

画像1画像2
 図画工作科では「光のプレゼント」の学習をしました。
 
 透明な素材に色を塗って、太陽の光を通すと、とってもきれいなかげができました。

 「宝石みたい!」「キラキラしてる!」と子どもたちの楽しそうな声がたくさん聞こえてきました。

5月21日(火) 6年生 音楽科 「歌声をひびかせて心をつなげよう」

画像1画像2
 本日は、音楽科の授業の中でリコーダーと歌の練習を行いました。

 歌う際にどのポイントを意識して歌うのか、どんな工夫ができるかということを丁寧に確認しながら、練習しました。少し意識を変えるだけでも、声の大きさや美しさが変化したように感じます。

5月21日(火) 6年生 総合的な学習の時間 「折り鶴集会」

画像1
 本日は、来週の折り鶴集会に向けて、折り鶴の練習を行いました。

 各学年に教えに行くという明確な目標があったため、一人一人が真剣に取り組んでいる姿がありました。本番に向けて練習していきます。

5月21日(火) 5年生 体育科「走りはばとび」

画像1画像2
 今日は、二回目の走りはばとびでした。

 少しずつ活動にも慣れ、上手に跳んだり、測定したりできるようになってきました。

 一人一人がめあてをもち、活動に取り組んでいました。

5月20日(月)4年生 算数科「1けたでわる わり算の筆算」

画像1画像2
 今日から新しい単元が始まりました。
 「72÷3」という問題。実際に折り紙を「10の束7つ」と「ばら2枚」を班に配り、どんな順番で配ると3人に同じ数ずつ渡せるか考えました。
 具体物があると話も盛り上がり、「はじめに」「次に」という言葉を使いながら、計算の仕方を説明できました。

5月20日(月) 2年生 学級活動「係活動」

画像1画像2
 係活動のポスターづくりをしました。
 係のメンバーで協力しながら、すてきなポスターを作ることができていました。

5月20日(月) 2年生 体育科「てつぼう」

画像1画像2
 体育科ではてつぼうの学習を進めています。
 久しぶりのてつぼうに、子どもたちも嬉しそうな様子でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp