京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up9
昨日:30
総数:378101
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

5年 体育科「リレー」

リレーでのタイムを伸ばすためにはどうしたらいいか、しっかり作戦タイムに話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

5年 青空読書

青空の下、ゆうゆうバスの図書を読みに行きました。
画像1
画像2
画像3

5年 ギターに挑戦

音楽の学習でギターに挑戦しています!
画像1
画像2
画像3

5年 図書館オリエンテーション

司書の山本先生に、図書館オリエンテーションをしていただきました。

画像1
画像2
画像3

5年 国語科「きいて、きいて、きいてみよう」

国語では、話し手、聞き手、記録者に分かれて、インタビューをする学習をしています。
インタビューするときに気を付けることやより相手を知るために、どんな質問をしたらいいのか、しっかり考えて、インタビューに臨んでいました。
画像1
画像2
画像3

3年〜体育〜

リレーのバトンパスやリードのしかたが、だんだん慣れてきました。チームでの練習の成果もあって、実際のリレーの時にもスムーズなバトンパスやリードができてきました。
画像1
画像2
画像3

体育科「ゆうぐあそび」

朝に雨が降ったので、今日の体育もできないのかなぁ・・・とがっかりしていた1年生ですが、午後には晴れてきたので、ようやく「ゆうぐあそび」ができました。

遊具の握り方や、「両手両足の4つのうち離していいのは1つだけ」などの約束を確認した後、実際に遊具で遊びました。

とっても楽しみにしていたので、嬉しそうに遊んでいました。
約束もしっかりと守って、安全に活動できました。
画像1画像2画像3

給食ニュース〜5月16日〜

 今日の献立は、鶏肉の照り焼き、キャベツの煮つけ、あかだし、麦ごはん、牛乳でした。

 鶏肉の照り焼きは、甘辛く味付けして、スチームコンベクションオーブンで焼いています。たまねぎもとても甘くて、ご飯にもよく合いました。
 給食で、よく登場する鶏肉ですが、違う呼び方も紹介されました。食材について知ることも大切ですね。
画像1
画像2
画像3

算数科「いくつといくつ」

算数科では「いくつといくつ」の学習をしています。

今までに6と7の数の分解をしてきました。
今日は8の学習です。

段々と数図ブロックの操作も慣れてきて、スムーズに動かせるようになってきました。

「8は3と5」のように、声に出して唱えることも大事な学習です。

ブロックの操作で目で覚え、声に出して耳で覚える。
ひとつひとつ確実に力をつけている1年生です。


画像1

3くみ 授業公開

画像1
今日は3くみの授業公開がありました。


普段たくさんの先生たちと関わっていますが、教室での授業を一度にたくさんの先生たちに見てもらうことはあまりありません。



とても緊張するのかなと思っていたのですが、本当にいつも通りの授業を見せてくれることができました。


これからもたくさんの先生たちと関わって生活してもらいたいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp