京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:18
総数:455278
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

3年 毛筆学習が始まりました

画像1画像2
ドキドキワクワクしながら習字セットから用具を出していきました。
準備のしかた、用具の名前、あつかい方、筆の持ち方を覚えていきます。

初めはいろいろな線を書きました。
力の入れ具合で線の太さも変わっていきます。

最後はしっかり片付けも丁寧にしていきます。

まだまだ時間はかかりますがゆっくり覚えていきましょう!

4年 ALTと遊んだよ

画像1画像2
ALTのエリザベス・アン先生とアメリカのおにごっこを一緒にしました。

他の国の遊びもやってみたいです。

算数「いろいろなかたち」

画像1画像2
5月21日の算数の「いろいろなかたち」の学習では、
おうちから持参した箱を組み合わせて生き物や乗り物を作りました。
グループの友達と、どのように組み立てるといいかなと相談しながら作っていました。
トラックやキリン、お城などができました。

まちたんけん

生活科「まちをたんけん 大はっけん」の学習では大藪小の校区について調べていきます。
どのような建物やお店があるか、どんな特徴があるのかを校区を歩いて調べました。来週はまた違うコースに行きます。楽しみですね。
画像1画像2

体育学習発表会に向けて

画像1画像2
体育学習発表会に向けてダンスの練習に取り組んでいます。
少しずつ動きもそろってきていて、なんともかわいい1年生です。

はじめましてリコーダー

待ちに待ったリコーダー学習です。
どんな音が出るのかな。どのようにおさえたらいいのかな。
持ち方や息のふきかたを確認しました。

持ち方は「左手が上!右手が下!」と、友だち同士で見合います。
やさしくふいたらきれいな音が出ました。

これからたくさんの曲をえんそうしましょう。
画像1

4年 図工「ギコギコトントンクリエーター」

画像1画像2
図工では、のこぎりや糸のこを使っています。

切った板をボンドやくぎでとめて、伝言板などを作ります。

4年 1年生をむかえる会

画像1画像2
「1年生をむかえる会」が無事に終わりました。

4年生からは「小さな世界」の歌と演奏をプレゼント。

また1年生と交流したいです。

わっかでへんしん

図画工作科の学習で、ホッチキスの使い方を学びました。

紙をわっかにして、ゴムをつけて、ホッチキスでとめてわっかを作ります。

頭やうで、体にわっかを巻いて色々な姿に「へんしん」して楽しみました。
画像1画像2画像3

4年 外国語「Let's play cards.」

画像1
ALTが久しぶりに来てくれました。

ALTの母国のアメリカの遊びを教えてもらって楽しみました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp