京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up6
昨日:115
総数:379813
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

2年生 元気に遊んでいます

画像1
画像2
中間休みや昼休みには、外で元気に遊んでいます。
今日はサバイバルをしていました。
体をいっぱい動かして楽しんでいました。

3年〜てつぼう運動〜

今、体育では「てつぼう運動」の学習をしています。
自分ができる技・もう少しでできそうな技・難しい技と色々な技の練習をがんばっています。学習が終わるときには、一つでも多くの技ができるといいですね。
画像1
画像2

3年〜身体計測〜

4月17日(水)に今年度最初の身体計測・視力検査がありました。
保健室で静かに岩永先生のお話を聞くことができました。
その後の検診も静かに計測することができました。
画像1
画像2

3くみ 体ほぐし運動と鉄棒運動

画像1画像2
5年生の体育では、体ほぐし運動と鉄棒運動がありました。


特に鉄棒は苦手な子も多いですが、ルールに沿って活動することができました。


これからの体育もとても楽しみです。

3くみ クラス目標を作ろう

画像1画像2
今日は図画工作の時間にみんなで、クラス目標を作りました。

みんなで決めたクラス目標をみんなで完成させました。


格好良いクラス目標ができあがったので、1年間この目標に向かって頑張っていきたいですね!

3くみ 50m走

画像1
今日は3年生の50m走がありました。

3くみ児童も一緒に記録を計りました。

2年生の時と比べると、とても力強い走りができていました。


これからも成長がとても楽しみです。

3くみ 朝のダンス

画像1
今年度はクラス全員で朝のダンスをしています。

体を大きく動かすことで、脳への血流を増やすことが目的です。


ぜひ、良さを体感してもらって、大きくなってからも続けてもらいたいです。


今日は「千本桜」という曲に合わせてダンスをしました。

結構な運動量があり、「足が疲れた〜」という子もいました。

続けていくことで、体力の増強も目指したいですね。

2年生 算数 「ひょうとグラフ」

画像1
算数の学習では、「ひょうとグラフ」の単元が始まりました。
ばらばらになっているカードに印をしながら、どの遊びが人気かを調べました。
できた人は、分からない人に教えに行ってあげている姿が見られました。

2年生 体育 50m走

画像1
2年生になって初めての体育は、50m走でした。
1年生に比べて少し体も大きくなり、タイムが早くなっている子も多くいました。

2年生 日直のお仕事

画像1
大きな声で日直のあいさつができました。
今日は、給食や学習のあいさつもしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp