京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up59
昨日:72
総数:332635
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

5年生  海津市のくらし

画像1画像2
社会科で、海津市のくらしについて学習を進めています。まず、写真を見て気づいたことや疑問に思ったことを交流して自分たちで学習問題をつくりました。これからの学習を楽しみにしている様子です。

5年生  友だちと紹介し合おう

画像1画像2
好きなもの・ことを英語を使って紹介する学習をしています。友だちと交流して、とても楽しそうです。

5年 算数

画像1
身の回りの体積を測っている様子です。

教室や黒板,給食台など色々な体積をはかりました!

5年 算数

画像1
算数の学習では体積について学習しています。

今日は1㎥(1立方メートル)はどれくらいか作ってみました。

「人は何人入るかな?」

「かがまないと入れない!」

「こんなお風呂だったらいいなぁ」

たまごをかいたよ

画像1
図画工作科の学習でたまごの絵を描きました。中からどんなものやことが生まれてきたら楽しいかなと想像してから描きました。たまごの形も、いろんな形がありました。

ふきのとう

画像1
画像2
画像3
国語科の「ふきのとう」の学習で音読の学習をしました。登場人物の気持ちを考えて、音読の工夫をしました。グループで協力して練習をして、最後は録音をしました。自分の音読を聞いて、少し照れている様子も見られました。

音楽の学習

画像1
画像2
音楽で友だちとつながろうという学習をしています。一緒に歌ったりリズムを打ったりして楽しそうな子どもたちです。

5年生 日本の国土の特色

国土の特色について調べました。日本の国土の多くが山地であることや、日本の川は短くて急であることなど見つけました。国土の地形と関係づけて考える様子も見られました。
画像1画像2

5年生  漢字の成り立ち

画像1画像2画像3
国語科の学習で漢字の成り立ちについて学びました。4つの成り立ちがあることを知った後、漢字辞典を使ってそれぞれの漢字の成り立ちを調べました。子どもたちは興味いっぱいに学習していました。

5年 図書オリエンテーション

画像1
画像2
図書オリエンテーションでは,図書館の使い方を学習しました。

本が置いてある場所や意味について学習した後,探したい本を見つけにいきました。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp