京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/23
本日:count up22
昨日:108
総数:330824
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

野菜を育てよう

画像1
画像2
グループで協力して植えた野菜の苗の観察をしました。グループごとに仲良く観察していました。

新聞紙で・・

画像1
画像2
画像3
新聞紙を使って楽しみました。だんだん世界が広がっていって「新聞紙が好きになった!」とお家で話していた人もいたと聞きました。

1年 算数科

家から持ってきた箱を使って算数の学習を行いました。
形の特徴をとらえて動物や乗り物などを作りました。

箱の形を見て色々なものを作って楽しんでいました!
またお話を聞いてみてください。
画像1画像2

図画工作「おもしろ段ボールハウス」

図工室を使ってみんな一生懸命に段ボールカッターを使って作りたい形を作りました。
画像1
画像2
画像3

ひかり4年 図画工作「おもしろ段ボールボックス」

画像1
画像2
ダンボールカッターで作りたい形に切ってイメージを膨らませました。

なかよしタイム5月

画像1
画像2
画像3
今日のなかよしタイムでは「こまり」ってどこにあるの?という学習をしました。

一枚目に車いすのスライドを見せて(画像1)「こまりはどこにあるの?」と聞くと「足かな?」と答えていた子どもたちも背景を加えた二枚目のスライドを見せると(画像2)「あ、階段や!」「周りの人が助けてくれていない!」と色々なことに気づいていきました。視覚や聴覚についても同じようにクイズにしながら見せていくことで(画像3.4.5.6)子どもたちはどんどん「こまり」の原因がその人ではなく周りの環境にあることに気づいていきました。(※画像6は聴覚だけの案内では困る人がいるので電光掲示板があるねと最後に付け加えて見せました)

一人一人がみんな違うのは当たり前。自分にとって問題なくできることでも他の人には難しいことがあるかも知れないから、困っていることを出し合うのは必要だよ。だれかの「こまり」に気づける人になっていくことが大切だね!と学習をまとめました。

その後、各クラスで自分たちの生活の中でも変えられる「こまり」はないかな?と学校での「こまり」を出し合って話し合いました。また、なかよしタイムの感想を書いたプリントを持ち帰りましたら、お家でも子どもたちとなかよしタイムの学習について話し合ってみてください。

1年 生活科

生活科では学校探検の計画を立てました。
1か月間過ごしてみて学校の中でみたいこと、行きたいところをグループで考えました。
みんなが行きたいところに行けるように話し合っていました!

水曜日に探検に行きます。今からわくわくしますね!
画像1画像2

4年 学級活動「係を決めよう」

画像1
画像2
みんなで話し合って1学期の係を決めました!
子どもたちで何が必要か話し合って取り組んでいきます。

4年 体育「リレー」

練習する中でバトンパスが少しずつ上手になってきました。
みんなでバトンを繋いでいくのはとっても楽しそうです!
画像1
画像2
画像3

ひかり 「わあのなかま」がやってきた!

画像1
画像2
みんなで楽しく読み聞かせのお話しを聞きました♪
ポケモンがいっぱい出てきて楽しかったです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp