京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up11
昨日:151
総数:690172
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

世界に一つだけの花(2年生)

 2年2組 Nさん・Mさん  
4月8日(木)の昼休み,ふと給食台に目をやると給食が返却されないで残ったままの状態でした。まわりを見たところ,給食を返却する係の人は,見当たりません。その時です。NさんとMさんが自主的に給食当番でもないのに返却に行ってくれました。人は何事も忘れるときってあると思いますが,責任を押し付けるのではなく,2人は縁の下の力持ちとなってサポートをしてくれました。そんな2人に心からの花を贈ります。
 
 2年3組 Yさん,
現在,体育の時間で集団行動を取り組んでいます。みんな授業に集中して頑張ってくれています。その中でも,Yさんの集団行動に対する授業の姿勢は,すばらしく大きな声でリズムよく集団を引っ張ってくれています。堂々と自信を持ってのこの行動力は,周りの人に好影響を及ぼして,多くの人がしっかりとした大きな声が出るようになりました。Yさんの頑張りに感謝です,ありがとう!

 2年4組 Iさん,
4月15日(月)6限の総合の時間を利用して,今年度,初めての学年レクレーションをグランドで実施しました。その時,クラス対抗で「陣取り合戦ゲーム」をしたのですが,各クラスともになかなか自分自身の陣地を守るだけで,攻めようとしません。時間だけが過ぎて,盛り上がりにかけました。その時です!どこからともなくIさんが出て来て,「先生!ルールを変更しましょう!」「守る人数を限定して,後のメンバーは,すべて他の陣地に攻め込まないといけない事にしましょう!」とアドバイスをしてくれました。私は,なるほどと思いルールを変えてゲームを再開させました。すると,みんなが活発に動き回ることが出来ました。Iさんのルール変更の提案をしてくれたおかげで,とても楽しいひと時を過ごす事が出来ました。Iさんありがとう!

修学旅行説明会・進路保護者会

3年生は、修学旅行説明会と進路保護者会を大多目的室で行っています。体育館が使用できないので少し狭いスペースに入りきらないぐらいのたくさんの保護者の方々が参加していただいています。修学旅行に関しては、業者の方と学年主任から説明がありました。進路説明会は、進路担当から1年間の進路カレンダーをもとに今後の予定の話がありました。どちらもとても大切な話に保護者の方々も熱心に話を聞かれています。
画像1

授業参観(1・2年生)

グラウンドを開放しての駐輪場が自転車とバイクでいっぱいです。今年度初めての授業参観にたくさんの保護者の方々が来校していただいています。1年生も2年生も1組さんの教室も人がたくさんです。先生方も緊張の中に気合も入っています。生徒の皆さんの方がリラックスしているようにも見えます。来月には、休日参観もありますのでたくさんの方々に授業を参観していただければ幸いです。
画像1
画像2
画像3

食育の日

画像1
今日は食育の日です。今月の和(なごみ)献立です。中学校でも毎月1回、和(なごみ)献立を設定しています。その時期の食材や行事との関わりを伝える献立や、京都でとれる食材を組み合わせた献立を組み合わせています。今月は、京都府舞鶴港で水揚げされるさごしを使った「さごしの西京焼き」を主菜に、手作りの和菓子「みたらしだんご」などを組み合わせています。今日もおいしい給食ごちそうさまでした。

部活動初会合(5)

新入部員が入ってくれた部活も入らなかった部活も新たな気持ちでスタートです。女子バレーボール部と吹奏楽部の様子です。
画像1
画像2

部活動初会合(4)

画像1
画像2
1年生の募集をしていない部活も会合では楽しそうです。サイエンス部と水泳部の様子です。

部活動初会合(3)

バドミントン部・陸上部・男子バスケットボール部です。顧問の先生方が目標や方針を話ししています。
画像1
画像2
画像3

部活動初会合(2)

画像1
画像2
画像3
たくさん入部してくれた部活もあるようです。家庭科部・美術部・ボランティア部の様子です。

部活動初会合(1)

いよいよ今日から1年生も加わり部活動がスタートします。まずは、ミーティング場所に全員集合して初会合です。女子バスケット・男女ソフトテニス・サッカー部の様子です。
画像1
画像2
画像3

全国学力調査(3年生)

朝から3年生がテストを受けています。昨年度は、国語・数学・英語でしたが、今年度は国語・数学の2教科です。このテストは、全国の中学校3年生が今日実施しています。普段勉強している成果を全国レベルで測ることが出来る貴重な機会です。大淀中学校3年生、みんな真剣な表情で受けています。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/23 公開授業週間
耳鼻科検診
5/24 公開授業週間
内科検診
科学センター学習(1年生)
5/27 性教育講演(1年生)
5/28 内科検診
5/29 心電図検診

学校だより

学校評価

学校からのお知らせ

大淀中学校PTA

大淀中ブロック小中一貫教育

部活動運営方針

スクールカウンセラーだより

校則について

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp