![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:214 総数:681605 |
章末テスト(3年生)
今日は、6時間目に3年生が章末テストです。教科は、社会と国語です。テストを受けている姿は3年生そのものです。3年生は、来週も章末テストがあるようです。ここを踏ん張れば、楽しみにしている修学旅行です。気持ちよく修学旅行に行くためにも頑張り所です。
![]() ![]() チャレンジ体験事前訪問に向けて2(2年生)
チャレンジ体験受入事業所訪問2日目です。出発前は、落ち着かない様子を見せていました。教室を出たら吹っ切れたように“行ってきま〜す”と元気に出発していきました。事業所でお世話になる方々へもまずは元気な挨拶です。元気に笑顔で戻ってくるのを待っていますね。
![]() ![]() CSタイム(2回目)
水曜日午後のCSタイム2回目です。20分間という短い時間ですが、悩み事や趣味の共有などいろんなことを教職員の皆さんと話をしています。話が終わった後は、笑顔で教室を出ている人が多いような気がします。あまり話したことがない教職員と話している生徒もいるようです。3回目は、少し間が空きそうです。もちろん何か困ったことがあればいつでも相談に来てくださいね。
![]() ![]() 公開授業週間
今週は公開授業週間です。先生方が、他の先生方の授業見学をしています。授業後に記入したプリントをもとに意見交流をしています。授業者は、見学されている緊張感があります。生徒の皆さんは見学者はいますが、普段通りに授業を受けています。同じ教科や学年だけでなく幅広く授業見学をしています。普段はあまり関わることがない先生方が教室に現れるかもしれませんね。
![]() ![]() 体育館改築工事
フロアーや壁の解体に始まり、ステージ・体育教官室・更衣室と次々と解体されていますが、先週は屋根の解体が行われました。体育館内に多くの足場を設置して作業が行われました。どんどんと原形がわからなくなってきました。職人さんの解体技術には感動します。
![]() ![]() ![]() 校内授業研修(1年4組)![]() ![]() チャレンジ体験事前訪問![]() ![]() 世界に一つだけの花(1年生)
1−2 Mさん
先日、数学の授業で分数の計算をしました。難易度が非常に高く、何度も何度もチャレンジをし、しっかりと理解をして答えにたどり着いた人を紹介します。その人は、Mさんです。周りの人からのサポートをうけ、理解をしてくれました。みんなに感謝ですね。先生感動しました。すごい!! 1−2 Fさん 4月を終え、5月のゴールデンウィークを越えて、少しほっこりするこの時期に、部活動の入部を決めた人を紹介します。Fさんです。Fさんのいいところは、やってみよう!と決意したチャレンジ精神ですね。Fさんのチャレンジ精神に一つだけの花を贈ります!!! 1−3 Tさん 毎朝,誰よりも素敵なあいさつとともに登校してくれています。学級では,課題の確認などを率先しておこなってくれています。いつもありがとう。 1−4 Fさん 席替えをしたときに休みの子の机を動かしてくれてましした。このような行動ができる人がいるからこそ、クラスが成り立っています。ありがとう。 1−5 Mさん Mさん 謙虚でしっかり者。今日席替えをしたのですが、前に同じ班だったHさんが、班の中でいっぱい支えてもらったとクラスの振り返りに二人への感謝の言葉を書いていました。 1−5 Tさん 体調が優れず久しぶりに登校した友達にすごく温かい声かけをしてくれていました。授業のプリントなどのことも教えてくれていました。 1−5 Nさん Nさんが、クラス全員が昼食を早く食べられるように、自分以外の人の机の上にも給食を置いていい動きをしてくれていました。休みの人の机の中のプリントを整理してくれたりもしています。 世界に一つだけの花(3年生)
3−2 Iさん Kさん
学習確認プログラムテストに向けて、3年生では毎回「プレテスト」を実施しています。プレテストで合格点数を取れなければ、各教科もれなく追試がついてきます。今週の放課後にその追試が予定されていた関係で、掃除の人数が少ない日がありました。IさんとKさんは、たまたま教室に残っていただけだったのですが、「しゃーないなあ〜!手伝うわ!」と言いながら、笑顔でサッと掃除に加わってくれました。ほかの掃除のメンバーも、とっても助かったと思いますよ!この2人は、生徒会本部としてもいつも頑張ってくれています。クラスだけではなく、学校全体でも頼れる存在です!ありがとう! 3−3 Sさん 先日行われた修学旅行に関する学年集会。いつもは体育館で行う集会もこの日は大多目的室だったのでみんなぎゅっと縮こまり、何だか表情も固かったです。そんな中、Sさんはグランピングについて発表してくれました。バーベキューの話をする際、ふと「早くお肉食べたいですよね??」と問いかけてくれました。それに食い気味で周りから「はい!」とリアクションが返ってきたこともあり、そこからの発表がよりいきいきして、楽しい集会に変身しました。話す側と聞く側の心が一つになった瞬間でした。 3−4 Fさん 学級開きの日から放課後に黒板を綺麗にしてくれたり,ホワイトボードを綺麗にしてくれるなど,みんなが過ごしやすいように教室整備を続けてくれています。みんなのために自分の放課後の時間を使ってくれてありがとう◎助かっています。 3−5 Kさん,Hさん いよいよ,修学旅行に向けて本格始動です。第一回学年集会で,行先の情報をプレゼンしてくれました。みんな静かに聞いていたところをほっこりにっこりさせてくれた二人がいます。KさんとHさんです。このコンビで寸劇が始まりました。ラフティングのインストラクター役のKさんは実際に近づける努力に惜しみがなく,インストラクター風に格好で演じていました。生徒役のHさんは,なかなかの演技でした。Kさんも「私どもが」とインストラクターになりきってしゃべっているので笑いをつかんでいました。素敵な寸劇で笑いをありがとう! 3−5 Kさん 修学旅行でのレクの決め事のとき,他の係の人が仕切ってくれていましたが,要所要所のいいタイミングで付け足しのことを言ってフォローしてくれていました。クラスの推薦でレクのゲームに出場することを決めた友達にも,「大丈夫?」「こっちの方がいい?」と確認してくれる優しさも素敵でした。これからもクラスのみんなの支え役をよろしくね! 世界に一つだけの花(2年生)
2年2組 Nさん Mさん
5月15日(水)5限に社会科の章末テストがありました。社会科係のNさんとMさんは提出の対象となっていた社会科の問題集を回収してくれました。出席番号順にきちんと集めるだけでなく,「誰が出ているか」「誰が出ていないか」まで,きちんと確認して,メモ用紙にまとめてくれていました。そのおかげで大幅に問題集チェックの時間が短縮できました。2人の創意工夫に感謝です。ありがとう! 2年3組 Tさん 理科の授業の時です。1組から交流にきていたAさんは,授業で使うタブレットを持参するのを忘れてしまい困っていました。その時です。Tさんが,さりげなくAさんにタブレットを見せて,どこに何が書いてあるかを説明してくれていました。TさんのおかげでAさんも安心してグループワークができるようになりました。Tさんの友達に対する優しい心づかいに感謝です。ありがとう! 2年4組 Iさん Hさん 5月15日(水)の朝,4組のドアのカギが,かかりにくいので,建付け調整をしていました。なかなか直らないので,別の教室のドアと交換することになりました。そんな時にIさんが声をかけてくれて,自ら進んで重いドア運びを手伝ってくれました。おかげで,ドアの修理をスムーズに終わらせることに成功しました。Iさんの機転の利く行動力に感謝です。 2年4組 Gさん Tさん 5月16日(木)の朝学活の出来事です。「みんなが,楽しめるようにkahoot(カフート)を使ってレクレーションをしましょう!」とGさんとTさんが提案してくれました。kahoot(カフート)とは,クラス全員が参加できるクイズ形式のゲームです。みんな,すごく楽しんで,4組全体に笑顔の花が咲きました。 |
|