京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/06
本日:count up143
昨日:224
総数:490130
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〈九条中生徒会歌〉  明けゆくみ空に雲散りて 都南(みやこみなみ)にそびえたつ 高き古塔を仰ぎつつ ほまれの歴史築かんと 希望に集う我等こそ 九条中学生徒会   若き血潮はみなぎりて 緑の校庭(にわ)に映ゆるとき 自由の光満ち満ちて 強く正しく明けらけく 理想に集う我等こそ 九条中学生徒会   嗚呼洛西に陽は沈み 古塔は重く夕づけど 溢るる力身体(うち)に湧き 無限の空のくれないに 学舎仰ぐ我等こそ 九条中学生徒会  作詞 高岡博美

3年生 修学旅行【1日目】〜神戸空港にて..搭乗前の様子〜

画像1
画像2
画像3
(搭乗前の様子)

3年生 修学旅行【1日目】〜神戸空港到着〜

9:40無事、神戸空港に到着し搭乗手続き〜搭乗待ちの様子です。
画像1
画像2
画像3

3年生 修学旅行【1日目】〜元気に出発〜

みんな元気な笑顔で無事出発いたしました。
画像1
画像2
画像3

3年生 修学旅行【1日目】〜元気に出発〜

3年生は本日から三日間の修学旅行(沖縄県)に出かけます。
体育館での結団式では、冒頭に恒例の校長先生からのくす玉を実行委員のYさんが行ってくれました。『きーちきやーま、いかびりよー(気をつけて行ってらっしゃい)』のメッセージを受け、早朝より多くの保護者の皆さんに見送られ、3年生は元気に沖縄に向かいました。有意義な三日間を過ごして下さい。
画像1
画像2
画像3

3年生 修学旅行に向けて 〜学年集会〜

3年生は本日6限目、19日(日)から出発の修学旅行(沖縄県)に向けての学年集会を行いました。学年主任のI先生から『楽しい修学旅行にするために、みんなで集団としての行動を大切にして、しっかりルールを守りましょう。』と出発前の最後の諸注意がありました。
みんなが修学旅行を楽しむためには本当にその通りです。..が、最も大切な事は、3日間を健康に過ごすことです。そのためには、出発の19日(日)までの生活リズムを乱さないよう体調管理に努めて下さい。
3年生の皆さん!気を付けて..ンジメンソーレ〜!
画像1
画像2
画像3

今日の教養ラジオ〜最終回第10回目〜

 教養委員会ではお昼の放送に新着任の教職員の皆様をゲストにお招きし、インタビューを行う「教養ラジオ」という取組を行っています。
 最終回第10回目の今日は、第3学年所属のT先生です。本日担当の教養委員Tさん、Sさん、Yさんが機材のトラブルにもめげず進めてくれました。
 最近の趣味が新しい自転車を買ったので「サイクリング」というT先生、今がいい季節ですね。また中学時代は吹奏楽部でクラリネット奏者だったんですねぇ。今後は違った楽器にも挑戦したいとおっしゃっていました。まだまだご自身の音楽の幅を広げていかれる意欲たっぷりのT先生に、最終回を飾っていただきました。ありがとうございました。
 お昼のひと時「教養ラジオ」、本日、最終回の担当のTさん、Sさん、Yさんにも大きな拍手を!教養委員の皆さん、楽しかったよ。
画像1
画像2
画像3

優勝!2年1組〜Level Up Week〜

 「優勝は、2年1組です!」
 教養委員長のIさんより、今週、各クラスで取り組んだ「Level Up Week」の優勝クラスの発表がありました。おめでとうございます!
 優勝インタビューでは、
Yさん「一人一人が意識して取り組んだ結果だと思います。」
Sさん「取組を通して4動作ができるようになったので、これからも続けていきたいと思います。」そう話してくれました。
 それぞれのクラスで、優勝を逃したものの成果も課題もわかったと思います。次へつなげることが大事です。次回に向けて頑張っていこう!
画像1
画像2
画像3

校内シリーズ〜北校舎の階段踊り場〜

 校内を歩いていると、美術部の掲示物が更新されていることに気付きました。テーマは「春が終わり 季節は夏へ・・・」です。なるほどと思える内容に加え、構図や色使いに個性が溢れていてとっても素敵です。中には立体的な作品に仕上げているものもあり、それぞれ工夫していますね。みなさんも、ぜひ、ご覧ください。どこにあるかな?
画像1
画像2
画像3

3年体育の授業より

 グラウンドを覗くと、3年1組が体育の授業で、ソフトボールに取り組んでいるところでした。今日は、各ポジションに就いて、守備練習の実技です。
 ノック役の生徒さんから、ゴロやフライの打球が打たれると、捕球から送球の動作を練習していきます。本格的なベースボールになってきましたね。
画像1
画像2
画像3

2年国語の授業より

 2年生の教室を覗くと、2組が国語の授業でした。「文章と図表の関係を理解することができる。」を学習の目標として、マッピングも活用して進めていましたね。
 ペアワークでも、積極的に意見交流し、いい雰囲気でした。頑張ってるね!
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/25 土曜参観
5/27 代休日
5/29 1年 科学センター学習

学校評価

学校だより

お知らせ

学校沿革史

学校教育目標

京都市立九条中学校 部活動運営方針

京都市立中学校運動部活動ガイドライン

生徒心得について

進路だより

安全通信

図書館だより

ほけんだより

京都市立九条中学校
〒601-8425
京都市南区西九条南小路町1
TEL:075-681-2211
FAX:075-681-2212
E-mail: kujo-c@edu.city.kyoto.jp