京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up87
昨日:95
総数:629402
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

こんなことがあったよ

画像1
 お休みの間にあった出来事を絵日記にまとめました。家族で出かけたこと、おいしいご飯を食べに行ったこと、友だちや先生に伝えたいことがいっぱいです。

野菜をかんさつしよう

画像1
 畑に植えたネギやたくさんの野菜たち。今日は雨だったので写真で成長の様子を観察しました。これからどんどん大きくなってほしいですね!

家庭科 どんな学習をするのかな

画像1
 去年行った学習を振り返ったり、これから学習する内容を考えたりしました。お茶の飲み比べ、ナップザックやランチョンマット作りなど、楽しみですね。

社会 縄文時代の人々のくらし

画像1
 縄文時代に使われていた道具の写真を見て、縄文のむらの人々がどのような暮らしをしていたのか考えたり調べたりしました。

トレーニング

画像1
 教室でみんなでストレッチ。手足をしっかり曲げ伸ばししていると次第に体がぽかぽかして来ます。しっかり水分補給もして、いい運動になりました。

1年 『ピカピカの食器』

画像1
 ご飯粒を残さず、ピカピカの食器に驚きました!今年の1年生は、本当に上手に給食を食べることができます!素晴らしいです!

1年 『給食おいしいな』

画像1画像2
 給食が始まっています。当番の子たちはよく頑張ってくれています。給食もよく食べます。笑顔の給食タイムです☆


1年 図画工作科『すきなものなあに』

画像1画像2
 「いちご」「しんかんせん」「ゆうえんち」…!子どもたちに「すきなものなあに?」と聞いてみるといろいろなものが出てきて 面白かったです。色使いもカラフルで観ていると元気をもらえます。

1年 書写『ひらがな』

画像1
 「足はぺったん せなかはぴん!おなかとせなかに ぐう ひとつ かみを おさえて さあ かこう」を合言葉に 集中して ひらがなを書くことに取り組んでいます。真剣なまなざしで 紙に向かう姿が とても素敵です☆ よくがんばっています!

登下校の安全について

画像1
画像2
登下校の安全について不審者への対応などを話し合いました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp