京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up105
昨日:109
総数:628807
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

1年 算数科 はじめてのテスト

画像1
テストの型で、算数科の単元テストに初挑戦!問題文を読んだ後に真剣に数字を書いていました。入学式から1か月☆本当によく頑張っているなと小さな背中を見ながら思いました。子どもたち 素晴らしいね☆☆☆

1年 生活科『さかせたいな わたしのはな』

画像1画像2
かわいい小さな双葉がでてきました。みんなで観察をしました。「はっぱに皺があるな。」「触るとふわふわしているな。」等五感を生かし、詳しく観察できました。

1年 生活科『2年生と学校探検へいこう』

画像1画像2
2年生が1年生を学校探検に連れて行ってくれました。校内の地図を手に様々な教室を回りました。1・2年生が共に学ぶ姿は素晴らしいなと見ていて思いました。1年生は、太秦小のことが少しわかったかな?

1年 『おいしいきゅうしょく 魚編』

給食にさんまの生姜煮がでました。さあ、魚の骨を取りながら上手に食べれるかな?苦戦する子もいましたが、おいしく給食を頂きました。5月の終わりに、栄養教諭の先生から、「魚の食べ方」を詳しく教えていただきます。楽しみです。
画像1画像2

1年 体育科『ころがしドッジボール』

画像1画像2
ころがしドッジボールをしています。色ごとにゼッケンをつけてゲームに挑戦しています。「両手でキャッチしてすぐに転がそう」「相手の足を狙ってみよう!」「声をかけあって力をあわせよう。」などチームレベルアップするためにいろいろと作戦を立てているようです。ゲームを通して、ボールあそびの楽しさや友達と力を合わせる喜びをたくさんしってほしいです。

国語科「笑うから楽しい」

画像1
 「笑うから楽しい」では、筆者の主張と事例について学習をしています。

1年生と一緒に学校探検をしました

画像1
1年生と一緒に学校探検をしました。

1年生の教室で顔合せと挨拶をした後、手作りのメダルを首にかけてあげて校内の探検に出かけました。

手を繋ぎながら学校の中にある特別教室やプールなど、1年生がまだ知らない場所を見て回り、それぞれの使い方などを丁寧に説明していました。

2年生になって太秦小学校の先輩としての自覚の芽生えが感じられます!
画像2

国語科「漢字辞典を使おう」

画像1画像2
 漢字辞典の使い方を知り、漢字の読み方や意味、使い方などを調べました。音訓さくいんや総画さくいん、部首さくいんなどいろいろな調べ方で調べることができていました。

社会 京都市の様子

画像1画像2
 太秦小学校は右京区。みんなが知っているあの場所はどこにあるのかな?「水族館行ったことがある!」「京都タワーはニデック京都タワーって名前なんだ。」など大盛り上がりでした。みんなGoogleマップを使って上手に調べていました。

スポーツテスト

画像1
 握力計で握力を調べました。2回ずつ行うので、1回目よりも記録が伸びた人がたくさんいました。反復横跳びの練習もしました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp