京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:47
総数:289776
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【6年】タグラグビー

今日からタグラグビーの学習を始めました。今日はルールを確認したりタグを取る練習をしたりしながら、タグラグビーに親しむ時間を取りました。ルールが少し難しいスポーツですが、チームの仲間とたくさん話をしながら進めていきましょう!
画像1
画像2
画像3

【1年】てつぼうあそび

 体育の学習では、みんな元気いっぱいに鉄棒をしています。たくさんの種類の技に楽しみながら挑戦しています。できる技も少しずつ増えていき、みんな鉄棒に進んで取り組みことができています。
画像1
画像2

【1年】初めての外遊び

画像1
画像2
 小学校生活が始まって、早くも1カ月が経ちました。初めてみんなで外遊びをすることができました。みんなでドッジボールをしましたが、子どもたちはとても大盛り上がりでした。これからどんどんできる遊びが増えることが楽しみですね。

【1年】図書館に行きました。

画像1
画像2
画像3
 国語科の「としょかんへいこう」の学習で、初めてみんなで図書館に行きました。本の分類方法や本の借り方、図書館の使い方など、たくさんのことを学びました。
 実際に自分で本を選んで2冊借りました。これからもみんなで読書に親しんでいきたいと思います。

【2年】まちをたんけん大はっけん 校区探検!

画像1
画像2
画像3
生活科の学習で校区探検に行ってきました。

音羽川の町にはどんなものがあるかな?

色々なところに注目しながら楽しく探検できました。

今日の5年生

画像1
今日は今年度初の朝会がありました。
校長先生から、『会話のキャッチボール』のお話を聞きました。
気持ちの良い挨拶や会話のキャッチボールを心がけていきたいですね!!
人権のお話もありました。
1年間かけて、一人一人の人権について深く考えていきましょう!
今日も楽しい1日をありがとう☻

【6年】今年度初めての朝会

今日は今年度初めての朝会でした。列をそろえて並ぶことや話をしている人の方に体を向けるなど、最高学年として見本となる態度で朝会を終えることができていました。校長先生が話されていた「会話のキャッチボール」、6年生も大切にしていきましょう!
画像1

5月の朝会

画像1
画像2
 今年度初めて、全校児童が体育館に集まり、朝会を行いました。
 5月は「憲法月間」です。校長先生からは、合言葉「会話のキャッチボール」のお話を聞きました。相手意識をもって話を聞く、相手に心に届くように話をすることの大切さを考え合う機会となりました。
 また、人権標語についてもお話を聞き、全校みんなで取り組み、あたたかい言葉がいっぱいの音羽川小学校にしていこうと決意を新たにしました。
 

【4組】算数 かたちづくり

画像1
画像2
 算数の時間に、かたちカードを分類する学習を行いました。1年生はかたちごとに分けたり、かたちの名前を学習したりしました。5年生は「長方形」「正方形」の違いや、方眼紙に書く方法などを学習しました。

今日の5年生

画像1
今日は1年生を迎える会に向けて学年集会を行いました。
劇で困ったときの対処法を伝えよう!と前回きめましたが、今日は具体的にどんな内容にするのかを考えました。
各クラスでどの劇に参加するのかも決め、いよいよ次は役割決めです。
ワクワクしますね!!
今日も楽しい1日をありがとう☻
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立音羽川小学校
〒607-8073
京都市山科区音羽西林36
TEL:075-501-4414
FAX:075-501-4415
E-mail: otowagawa-s@edu.city.kyoto.jp