![]() |
最新更新日:2025/08/07 |
本日: 昨日:167 総数:687422 |
決勝リーグ進出!![]() ![]() 朱雀中 5 2 4 1 7 3 決勝リーグ進出をかけた2回戦は、ファイナルゲームのもつれ込む大熱戦でした。第1ゲームを落とした大淀ペアでしたが、第2ゲームは、Fさん(3−2)とTさん(3−4)のサーブが次々と決まり1−1のタイに持ち込みます。その後、両チームがゲームを奪い合い、迎えたファイナルゲーム。序盤をリードされるも、安定したストロークで3−3に追いつきます。しかし、ネットギリギリを狙ったショットが、わずかにネットにかかり失点します。その後は、相手チームが前衛側にボールを落とすようになり一気にゲームを奪われる展開になりました。しかし、ピンチでも常に攻撃的なショットを打っていましたので紙一重の敗戦です。 (敗者復活戦) 大淀中 2 4 4 2 7 3 朱雀中 4 1 1 4 5 2 続く敗者復活戦も、ファイナルゲームで決着する大熱戦でした。2回戦のゲームのあと、すぐの試合でしたので、体力的に非常に厳しいゲームでした。しかし、このゲームでもサーブが好調で、最後まで迫力のあるプレーを続け、最後はTさん(3−4)のサーブが連続で決まり決勝リーグ進出決定です。応援している保護者も大喜びです。試合が終わったあと、涙しながら親子で抱き合うシーンが感動でした。 これからも、どんどんと上手になっていくでしょう。新入部員が4人入部し、夏の大会ではついに団体戦での出場もあります。2人のこれからのプレーに注目です。 公式戦初勝利なるか!?![]() ![]() 初戦の相手は、西陵中学校です。5−0で勝つときもあれば、0−5で負けるときもあるという2つの顔を持つチームです。試合の途中で小雨が降る中、サッカー部の1回戦が始まりました。 先制点!!![]() ![]() 大淀中 1 引いて守りカウンターで攻撃する大淀中。グラウンドをワイドに使ってパスを中心に責める西陵中という展開で試合が始まりました。攻撃は、10番Sさん(2−3)です。前線から激しいプレスにいくなど運動量の多い選手です。守備の中心は、キャプテンSさん(2−3)です。 開始10分は守備におわれる大淀中でしたが、Sさん(2−3)がプレスで粘って相手ボールを奪います。そのまま左サイドをかけあがりゴール前にセンターリング。そのボールが、相手選手に当たってオウンゴール。1−0で大淀中がリードします。しかし、その後も相手校のペースで試合が進み、12分には抜け出した相手FWとキーパーNさん(2−3)が1対1になるもゴールを割らせません。しかし、その3分後、一瞬の隙を狙われ1−1と試合が振り出しに戻ります。19分には、左CK流れからのボールをGKがはじいたところをシュートされ1−2と逆転されます。そこから、大淀中が反撃に出ます。Nさん(2−2)のスルーパスが随所に見られますが、ゴールにつながりません。27分には、Nさん(2−3)のスローインからのボールをNさん(2−2)がシュートを打つも、GKの正面でした。前半は、1−2西陵中リードで終えます。 強くなったのは確かです。![]() ![]() 大淀中 1 0 1 後半、反撃したい大淀中。しかし、西陵中のペースで試合が続きます。35分には、左サイドを崩され、センターリングをヘディングで合わされ1−3。38分には、右サイドをドリブルで崩され1−4。ここで、DFのNさん(2−2)に代わってIさん(2−2)がコートに入り流れを変えようとします。しかし、43分、54分と失点し、1−6と大きくリードされます。Sさん(2−3)、Nさん(2−2)を中心に相手ゴールにせまりますが、なかなかゴールには結びつきません。残り1分、Nさん(2−2)のスルーパスがSさん(2−3)につながりましたが、相手DFの寄せが早くゴールなりません。 ここで無念のホイッスル。多くの選手が悔しそうな顔をしている姿が印象的でした。新人大会以降、久しぶりに取材しましたが、デフェンスが非常に向上していました。明日以降、夏の大会に向けて、個々の足下のスキルを向上する必要があるのかなと思いました。 次こそは、初勝利を! 春季大会(男子ソフトテニス部)![]() 男子ソフトテニス部は、修学院中学校で個人戦の予選リーグが行われました。16ペアが出場し、上位の6ペアが決勝リーグに進出します。大淀中学校からは、3年生ペアが1チーム、2年生ペアが3チーム出場しました。 プレーがかたかった![]() ![]() Iさん(2−4)・Mさん(2−2)ペア 大淀中 1 1 3 0 洛南中 4 4 5 3 個人戦は、先に3ゲームを先取した方が勝利となります。1ゲームは、先に4ポイントを奪ったら勝利となり、3−3の場合はデュース戦となります。 2年生の2人は、試合前から緊張しているように見えました。プレーが固く、相手に先手を取られる展開が多く、無理な体勢から打ち返す場面が多くありました。なんとかロブで打ち返しますが、体勢が窮屈な分コースアウトになることが多かったです。相手ペアは、その学校の中でも1番の実力だったこともあり、一方的な展開でした。試合が終わった後、2人でゲームプランを反省している様子がありました。 サーブが定まらない![]() ![]() 大 淀 0 3 3 0 修学院 4 5 5 3 第1ゲーム、サーブが定まらずダブルフォルトが目立ち自滅したようなゲームでしたが、第2ゲーム以降、Hさん(2−2)のサーブが安定してきて互角の展開に持ち込みます。しかし、相手は後衛側にボールを集めてきて、左右前後にボールを散らしてきます。また、打ち返すボールのスピードも大淀ペアを上回っていて2ゲーム連続でデュースゲームを落としてしまいました。相手は3年生ペアでしたので、経験数の差が出たような感じでした。 そんな中、同時に試合をしていた3年生ペアが、まさかの初戦敗退の結果が舞い込んできました。したがって、試合結果のみをお伝えします。団体戦で、悔しさを晴らして欲しいと思います。プレーの様子が残念ながら見ることができませんでした。 Tさん(3−2)・Hさん(3−5)ペア 大 淀 3 1 0 0 修学院 5 4 4 3 最後の砦![]() ![]() Mさん(2−2)・Tさん(2−4)ペア 大淀中 6 4 0 4 3 洛南中 4 2 4 0 1 最後に残ったペアでしたので、大淀中の全員が応援する中での試合となりました。第3ゲームをブレイクされましたが、Mさんのストロークが強烈で、相手の厳しいコースに次々と打ち込んでいました。Tさんは正確なショットで、相手のサーブをリターンエースで決めていました。最後の砦は、見事1回戦に勝利しました。 決勝トーナメント進出をかけて![]() ![]() 大 淀 5 1 0 1 1 修学院 3 4 4 4 3 2回戦は、修学院中学の第1ペアとの対戦です。第1ゲームは、Tさんのコントロールされてショットなどが光り5−3で取りました。しかし、第2ゲームは、サーブミスが目立ち、自分達のミスでゲームを落としてしまいました。ここでゲームの流れが一気に逆転して、第3ゲーム以降は相手校のペースで終始進みました。その結果1−3で負けてしまい、敗者復活戦にのぞみました。しかし、敗者復活戦でも、第1ゲームをサーブミスでポイントを奪われる展開で、そのあとなんとか盛り返そうとしますが、ミスを恐れるあまりプレーが弱きになってしまって、次々とポイントを奪われゲームカウント1−3でおとしてしまい、決勝リーグに1ペアも進めないというまさかの結果に終わりました。 (敗者復活戦) 大淀中 1 2 0 0 洛南中 4 4 4 3 世界に一つだけの花(1年生)
1−2 Kさん
班の役割決めの時、しぶしぶ班長になったKさん。ところが、いざ班長になり仕事をしてみると、大きな声で号令をし、班長の仕事をしっかりとやり切ってくれました。素晴らしい!さすが!次の班活動も頼むで。最高の気分です! 1−2 Kさん 毎朝、クラスのみんなに健康観察を聞いてくれているKさん。仕事も少しずつ慣れてきましたね。いつもクラスのみんなの体調を調査してくれてありがとう。君に任せて大正解!週明けも委員会の仕事よろしくです!!! 1−2 Tさん 先日サッカー部の顧問の先生に聞きました。サッカー未経験者ながら将来が非常に楽しみな部員が1年2組にいると!その人は、Tさんです。楽しそうにボールを蹴っている姿を見て、なんだか先生もうれしくなりました。ラグビーもいいけどサッカーもいいなぁ。 1−2 Kさん 給食当番で何もお願いしていないのに、バケツに水を入れ、それを捨ててくれたKさん。Kさんのさりげないやさしさに僕は心が癒されました。嬉しかったなぁ。人と人は支えあっているのだとKさんから学びました。ありがとう。 1−2 Yさん 自転車教室の時、評議委員としてクラスのみんなを整列し、多目的室まで引率してくれたYさん。急なお願いをしたのにもかかわらず、見事委員会の仕事をしてくれました。嬉しかったです。次もこんなときがあればぜひお願いします! 1−2 Yさん いつも素敵な笑顔のYさん。Yさんの周りにはいつもたくさんの人が集まっています。きっとYさんの素敵な笑顔に吸い寄せられるのでしょうね。みんなに囲まれる君を見ていると、先生もよりたい!そんな風に思います。あかんかなぁ?? 1−2 Oさん 部活楽しいか?の問いに、素敵な笑顔ではい!楽しいです!と答えてくれたOさん。吹奏楽部に入部したのですね。ぜひ、吹奏楽部で顧問の先生や先輩にたくさんいろいろなことを教えてもらってください。そして、教えてもらったことを生かして、合唱コン頑張ろう!部活楽しいよね。僕も部活大好きです。 1−2 Kさん 移動教室に忘れ物をしたKさん。廊下で教科書を返すと少し恥ずかしそうに笑っていましたね。忘れ物をしたのはだめだけど、Kさんの恥ずかしそうな笑顔に僕は癒されました。僕が忘れ物したときは助けてな!助け合っていいクラスにしていこう!決意の一つだけの花を贈ります!! 1−2 Mさん 終学活の時間、最後に僕からクラスに話をする時間があります。しっかりと姿勢を正して、僕の目を見て話を聞いてくれるMさん。Mさんの話を聞く姿勢は100点ですよ。いつも真剣に話を聞いてくれてうれしいです。来週もよろしくね。 1−2 Nさん 僕の中学校生活のテーマは友達を作ること。そう作文で書いてくれたNさん。新しいお友達はできましたか?Nさんならきっとたくさんお友達が作れるはずです。自信を持ってください。いつも僕は応援しています。中学校生活楽しもうね。 1−2 Fさん 給食終了の時間、いつも置いている袋がない。そう気づいてくれたFさん。給食の返却の仕方にも随分と慣れたのですね。安心しました。気づいたら探す、クラスのために本当にありがとう。これからも頼みます!!! 1−3 Mさん 終学活直前,給食当番ではないにもかかわらず,返却のお手伝いをサッしてくれました。助かりました。 1ー4 Tさん 朝登校後にクラスの時間割をその日の予定に変えてくれていたTさん。何も言わずにすぐに時間割の交換をしてくれました。きっとクラスのみんなも一日の予定がわかることに感謝をしているはずです。ありがとう。 1−5 Nさん、Mさん 終学活後、休んでいる友達2人のファイルとプリント類をすべて整理整頓してくれていた。ファイルには「うわぁ、人の名前書くの緊張するわ」と言いながら丁寧に教科名と名前を代わりに書きプリントを挟んでくれていた。「まだ会ってないし、早く話してみたいな」とNさんが優しい一言を言っていました。 1−5 Uさん マンションの清掃・環境整備の職員の女性が、「Uさん、いい子でしょ。本当にやさしい子で、いつも私たちにも気もいい挨拶をしてくれるんです。お年寄りや小さな子のことも気遣いできるとっても素敵な子ですよ。」と教えてくれました。心が温まりました。 |
|