京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/07
本日:count up123
昨日:130
総数:687375
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

世界に一つだけの花(2年生)

 2年2組 Sさん  
授業が終了するとSさんが,さっそうと現れて黒板をきれいにしてくれました。黒板係でない時も,いつも自主的に黒板をきれいにしてくれています。きれいな黒板は授業に集中しやすくなるという好影響をクラスに及ぼしています。クラスの学級目標である〜善い行動をして輝く〜は,まさしくSさんの行動そのものです。輝いているSさんに心からの拍手を送りたいです。

 2年3組 Tさん,Fさん,Yさん  
昼休みや放課後の時間を使って,Tさん,Fさん,Yさんの掲示係の3人が,クラス掲示用のための委員会担当者表や教科係表を作ってくれました。単に表を作成したのではなく、委員会担当者表の体育委員のところには,跳び箱の挿絵が,美化委員のところには花の絵の挿絵,教科係表の社会科係のところに,日本地図,音楽係のところに音符など,様々なデコレーションの工夫が見られました。「今までに一番過ごしやすいクラスにしたい」という3人の思いが掲示物にもこめられています。3人のチームワークのおかげです。ありがとう!

 2年4組 Fさん
授業中のFさんは,常に前向きに授業を受けています。社会の時間,グループワークをして思考問題を解いていたら,まだ,理解出来ていない人に丁寧に教えてくれていました。国語の時間も同様です。作文が書けなくて悩んでいる人にマンツーマンで一緒に取り組んでくれています。理解した内容を惜しみなく友達に教えてくれている姿をみているとクラス目標にもなっている「幸せの教室」をFさんが実践してくれています。Fさんの素晴らしい行動に感謝です。

CSタイム(1回目)

画像1画像2
スタートしました。水曜日のCSタイム。3年生のある先生が提案したネーミングの“ちょこっと相談タイム”略してCSタイム。相談したい教職員はだれでもOK。今悩んでいること、ちょっと話を聞いてほしいこと、とりあえずこの教職員と話がしたい、目的はそれぞれです。20分という短い時間ですが、話をすることで少しでも“ほっこり”できる時間が出来るといいですね。もちろんCSタイムだけではありません。何か相談したいことがあればいつでも相談に来てくださいね。

学校預り金の引落とし日について

平素は本校教育の推進にご理解とご協力を賜りありがとうございます。学校預り金引落とし日についてご連絡させていただきます。
学校預り金の引落とし日については、小学校は毎月10日ですが、中学校では毎月25日となります。
※初回は5月分から開始します。
学校預り金の内容や金額等に関しての詳細は、5月中旬頃にご連絡予定ですのでよろしくお願いいたします。

フロアーに続き・舞台に続き

 暑い日があれば雨降りの日もありと、気候が安定しない日々が続いていますが、体育館の解体工事は連日続いています。
 現在は、体育館の壁の解体作業が続いています。体育館の中に入っている重機が2台に増えています。
画像1
画像2
画像3

男子バスケットボール(2回戦)

画像1画像2画像3
 28日に行われた1回戦に続いて、29日には2回戦が行われました。取材班は、バドミントン部の取材がありましたので、会場についた時には第1Pを終える頃でした。体育館に入った瞬間、両校の熱い応援に驚きました。同じ会場で、女子バスケ部の試合が行われていた関係で、観客席は1回戦以上の人数でした。

外がダメなら

画像1画像2画像3
大淀中  18 22
向島秀連 13  8

 向島秀連小中学校との2回戦は、第2Pの模様よりお伝えします。5点差で迎えた第2P、大淀中はKさん(3−2)を中心に、外からのシュートを多用します。しかし、なかなか決まりませんでした。ようやく得点をしたのは、開始1分30秒、Mさん(3−5)のフリースローでした。それ以降も得点が伸びませんでしたが、流れを変えたのはキャプテンYさん(3−2)の相手パスをインターセプトして得点につなげたプレーでした。そこから、一気に大淀のペースになり、終わってみれば前半を19点差と大きく差を広げました。

勝敗の行方が決する

画像1画像2画像3
大淀中  18 22 20
向島秀連 13  8 12

 第3Pは、Mさん(3−5)とSさん(2−4)の長身を活かした攻撃が組み立てられていました。Kさん(3−2)も、1回戦ノースコアの悔しさを晴らすような、難しい体勢からのシュートを決めるなど、どんどんと差を広げていきます。終了間際には、Aさん(3−3)の3Pも決まり、60−33と試合の行方がほぼ決まってしまいました。

今日も大爆発

画像1画像2画像3
大淀中  18 22 20 13  73
向島秀連 13  8 12 20  53

 第4Pは、2年生のベンチメンバーが出場するなどしていました。ベンチでは、途中入部のIさん(3−4)が中心となり大声援でした。Iさんのひたむきな応援に感動しました。このゲームも、Mさん(3−5)が、昨日の42得点に続き35点と大活躍しました。3回戦は、5月3日、西賀茂中との対戦です。ここからも、さらに強豪校と言われる学校との対戦が続きます。

最終スタッツ

画像1画像2画像3
Mさん(3−5) 35得点
Yさん(3−2)  9得点
Kさん(3−4)  8得点
Aさん(3−3)  8得点
Sさん(2−4)  8得点
Kさん(3−2)  5得点

力強いショット

団体戦の負けは決まってしまいましたが、何とか1試合は勝ちたいという気持ちで2−2Mさんと2−4Tさんがコートに向かいます。この試合も1ゲーム目からデュースの連続です。しかし、惜しいところまで攻めましたが落としてしまいます。2ゲーム目と3ゲーム目は相手のスピンサーブやコーナーを突いたショットでポイントを奪われあとがなくなってしまいます。4ゲーム目もマッチポイントになりこのまま終わるかと思いましたが、ここから挽回し4ゲーム目5ゲーム目を連取します。次のゲームをとれば勢いに乗って勝利できると思ったのですが、最後は力負けでした。しかし、2年生ペアも随所に力強いショットが決まり今後が楽しみです。

大淀中学校 × × × 〇 〇 × 2
大宅中学校 〇 〇 〇 × × 〇 4

画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/21 公開授業週間
5/22 CStime
公開授業週間
5/23 公開授業週間
耳鼻科検診
5/24 公開授業週間
内科検診
科学センター学習(1年生)
5/27 性教育講演(1年生)

学校だより

学校評価

学校からのお知らせ

大淀中学校PTA

大淀中ブロック小中一貫教育

部活動運営方針

スクールカウンセラーだより

校則について

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp