京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up1
昨日:67
総数:367973
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6年修学旅行は、6月28日(金)〜29日(土)です。

5月10日(金)4年生 給食

画像1
 今週、給食で「さんまの生姜煮」がでました。

 みんな上手に骨を取り、おいしく食べていました。

 食管もきれいにして返却できました。

5月10日(金)4年生 国語「図書館の達人になろう」

画像1画像2
 今日は、図書館司書の北村先生に百科事典の使い方を教えてもらいました。
 国語辞典とは違い、横書きで五十音が進んでいくので、はじめは探すのに苦労していました。
 グループの友達と一緒に協力して取り組むことができました。

5月10日(金)6年生国語科「聞いて、考えを深めよう」

画像1画像2画像3
 学校のよいところについてのインタビューを教職員の方にしました。
 このインタビューを通して考えたことを伝えあいます。
 どんな伝え合いになるのか楽しみです。

5月10日(金) 英語「Unit1」

画像1画像2画像3
 英語で自己紹介をして、好きなものなどをお互いに聞き合いました。
 相手の話に対して、 I see. Me, too. などと反応を返しながらやり取りをしました。
 授業の最後には、タブレット端末を使い英語でどう質問したり、答えたりするのかを確認しました。

5月10日【金】 5月ハッピーウィーク

画像1画像2画像3
 本校では、毎月第二火曜日を「ハッピーウィーク」とし、人権学習に取り組んでいます。
 5月は「友達を大切にしよう」をテーマに取り組みます。

5月9日【木】 緊急時集団下校訓練

画像1画像2画像3
 5月9日に緊急時集団下校訓練がりました。京都南部に、暴風警報が発令されたという想定で、実際の動きを確認しました。
 子ども達は、しっかりと先生の指示に従い、行動できていました。

5月9日(木) 2年生 生活科 「ぐんぐんそだておいしいやさい」

画像1画像2画像3
 生活科の学習で育てていくトマトを植えました。
 トマトを植えた後は、タブレットで写真を撮りながら観察しました。
 大きくなるように、水やりをがんばって育てていきましょう!

5月9日(火) 国語科 「きいて、きいて、きいてみよう」

画像1画像2画像3
 国語科では、新しい単元の学習に入りました。
 「きくこと」について理解を深めていく単元です。
 今日はチームを作り、これからの活動計画を考えました。
 チームで話し合って、何を学習すると良いのかを考えていきました。
 見通しをもって、学習に臨むことができたと思います。

5月8日【水】 3年たけのこ学習

画像1画像2画像3
 3年生は総合の学習で、大枝校区にある田原さん、内藤さんの竹畑にたけのこ学習に出かけました。
 たけのこ掘りに使う道具を使い、大きなたけのこを収穫することができました。

理科

画像1画像2
 ちょうちょとホウセンカ・ひまわりを大切にお世話して育てています。
 ちょっとした変化に驚きがいっぱい。楽しく学んでいます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp