京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up10
昨日:80
総数:332666
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

5年生  1年生を迎える会に向けて

画像1画像2
子どもたちの発案で5年生は1年生を迎える会で簡単な劇とリコーダー演奏をする予定です。1年生に楽しんでもらおうと意欲いっぱいに取り組んでいます。

5年生  心のもよう

画像1画像2
前回の図画工作科の時間に試して描いた紙をつないで作品を完成させました。ひとりひとりの思いが作品に表れていて面白いです。

5年生  自己紹介をしよう

画像1画像2
英語での自己紹介に挑戦しました。友だちと仲良く楽しく話すことができていました。毎回の学習を楽しみにしている様子です。

4年生 みんなで協力して

画像1
画像2
 体育の「体ほぐしの運動」の学習で、班のみんなで協力して手をつかわずにフラフープを次の人へと送っていく活動に取り組みました。チームで作戦を考えて工夫し、チームのみんなでどう協力し合ったら早くフラフープを送れるだろうと、一生懸命に考えて取り組んでいました。「頭を先に!」や「もっとしゃがんでみて!」積極的に声をかけ、楽しんで活動できました。

6年 理科 ものの燃え方

画像1画像2
理科では、「ものの燃え方」の学習を行っています。
燃えるためには酸素が必要だということを実験を通して学ぶことができました。
酸素を集めたビンの中に線香をいれると、煙が出ていただけの線香から火が上がり子どもたちも「おぉー」と驚いていました。

3年生 わぁのなかまの読み聞かせ

今年度初めての「わぁのなかま」の読み聞かせがありました。
子どもたちは、「今日はどんな本かな」とわくわくしていました。
終わってからは、「来週はどんな本かな」と言っていました。
本がもつ温かい世界が大好きな子どもたちでした。

画像1

国語科 図書館オリエンテーション

図書館司書の富森先生に来ていただき、蔵書検索について教えていただきました。
これからも図書館を利用したくさん本を読んでほしいと思いいます。
画像1

3年生 初めての社会科

3年生から、「社会科」の学習が始まります。
まずは、地域の地図を使って方位について学習しました。
自分の家は学校から見て北かな?西かな?
そうか、北西か!
そんな発見をしていました。
画像1

6年 算数科 対称な図形

6年生の算数科では「対称な図形」の学習を行っています。
1本の線(対称の軸)を中心に分けてぴったりと重なる点・線・角について
みんなで交流し確認しました。
画像1

3年生 九九の表とかけ算

3年生最初の算数の学習は「九九の表とかけ算」でした。
九九の表を見ながら、九九にはどんな決まりがあるのか。
そんなことを調べながら、学習を進めました。
中でも、九九クイズは盛り上がりました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp