京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:88
総数:247971
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら考え、学び、可能性を発揮し、よりよい社会の創り手となる子の育成」

3年 社会

 授業の中で、タブレットを使っての活動が増えてきました。今日は、四条通の様子を調べました。「お店がいっぱいある」「観光客でいっぱい」「大きな橋がある」など、興味をもって調べ学習ができました。
画像1
画像2

3年 理科

 ホウセンカの種を観察しました。あまりにも小さい種にびっくりした様子でした。「〇〇みたいに小さい」というような表現を使って種の大きさを表現していました。最後に種をまきました。
画像1
画像2

あおぞら畑 教えてもらったよ

画像1画像2画像3
あおぞら畑で,地域の方と一緒に収穫をしました。
収穫の仕方や,ソラマメの名前の由来などを教えていただきました。
ソラマメはさやが空の方を向いて生るから「ソラマメ」と呼ぶというお話を聞き,
「へえー!」「そうなんや!」と驚き喜んでいました。
ありがとうございました。

6年 理科

食べ物が口から体の中をどのようにとおっていくのかを調べました。
画像1
画像2
画像3

6年 家庭

自分だけのとっておきのナップザック!むっちゃええやん!頑張って作ったね。
画像1
画像2
画像3

6年 家庭

完成したナップザックに名前を刺繍したり、アップリケを付けたり、思い思いにおしゃれに飾っています。素敵なナップザックができそうです。
画像1
画像2
画像3

代表委員会

今日は代表委員会がありました。今度の児童集会でどのようなことをするのかを伝えました。
画像1
画像2

6年 理科

食べたものが体の中をどのようにとおっていくのかを調べました。
画像1
画像2
画像3

6年 外国語

リアクションお助けカードを参考にしながら友達とどんどん会話を楽しみます。頑張っているね。
画像1
画像2
画像3

6年 外国語

回数を重ねていくとどんどんリアクションが上手になってきていますね。いいね!
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp