京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up76
昨日:51
総数:289898
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5月の朝会

画像1
画像2
 今年度初めて、全校児童が体育館に集まり、朝会を行いました。
 5月は「憲法月間」です。校長先生からは、合言葉「会話のキャッチボール」のお話を聞きました。相手意識をもって話を聞く、相手に心に届くように話をすることの大切さを考え合う機会となりました。
 また、人権標語についてもお話を聞き、全校みんなで取り組み、あたたかい言葉がいっぱいの音羽川小学校にしていこうと決意を新たにしました。
 

【4組】算数 かたちづくり

画像1
画像2
 算数の時間に、かたちカードを分類する学習を行いました。1年生はかたちごとに分けたり、かたちの名前を学習したりしました。5年生は「長方形」「正方形」の違いや、方眼紙に書く方法などを学習しました。

今日の5年生

画像1
今日は1年生を迎える会に向けて学年集会を行いました。
劇で困ったときの対処法を伝えよう!と前回きめましたが、今日は具体的にどんな内容にするのかを考えました。
各クラスでどの劇に参加するのかも決め、いよいよ次は役割決めです。
ワクワクしますね!!
今日も楽しい1日をありがとう☻

今日の5年生

画像1
GWが明け、教室は元気な子どもたちの声でにぎわいました。
いつも通りの光景が広がり、怪我無く登校してくれたことに安心しました。
1組は今日、2組は先週に、算数科の体積の学習を使って、身の回りの物の体積を調べてみました。
教室、筆箱、教科書、ロッカーなどなど。
たくさんのものの体積を調べました。頑張ったね!

【6年】図工の鑑賞

今日は、「私の大切な風景」の作品の鑑賞をしました。タブレットを使って、自分の作品を工夫したところや友達の作品のよいところをまとめました。
画像1
画像2

【5年生】4月の様子

画像1
本日は、お忙しい中、参観・懇談に足を運んでいただき、ありがとうございました。
少し緊張気味の子どもたちのかわいらしい様子、一生懸命頑張る様子を見ていただくことができ、とても嬉しいです。

早いもので5年生になって、1か月が過ぎました。
4月の1か月間、何事も一生懸命頑張る子どもたちの素敵な姿がたくさん見られましたので、少しですがお裾分けします♪

1か月間、Happyな毎日をありがとう☻

今日の5年生

画像1
今日は外国語科の学習でタブレットを使って自己紹介をしました。
How do you spell your name?と名前のつづりを聞いたり、好きなものやことを聞いたりしました。I see.やNice!と反応をすることができました♪

【4組】図工 こいのぼりづくり

画像1
画像2
 図工の時間に粘土を使って、こいのぼりを作りました。日常生活の中でボタンの留め外しなど、手先を使うことが多いので、楽しみながら指先の巧緻性を高めています。思い思いに色をつけて、かわいいこいのぼりをつくることができました。

【4組】少しずつ慣れてきました

画像1
画像2
 毎朝の日常生活の時間には、ランニングや畑の水やり、ダンスなどをしています。雨の日には、お箸を使う練習やボールを使って、目と手のチームワークを鍛える運動をしています。自立活動の時間には、傘のたたみ方や掃除の仕方の学習もしています。1年生も少しずつ慣れてきて、自分の役割をしっかりと果たせるようになりました。

【4年】ギコギコトントンクリエーター

 図画工作の時間にノコギリや金づちを使って、オリジナルマスコットを作りました。安全に気をつけながら道具を使い、マスコット作りを進めます。出来上がったマスコットを子どもたちは大切そうに持ち帰っていました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立音羽川小学校
〒607-8073
京都市山科区音羽西林36
TEL:075-501-4414
FAX:075-501-4415
E-mail: otowagawa-s@edu.city.kyoto.jp