京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up19
昨日:155
総数:396635
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〈九条中生徒会歌〉  明けゆくみ空に雲散りて 都南(みやこみなみ)にそびえたつ 高き古塔を仰ぎつつ ほまれの歴史築かんと 希望に集う我等こそ 九条中学生徒会   若き血潮はみなぎりて 緑の校庭(にわ)に映ゆるとき 自由の光満ち満ちて 強く正しく明けらけく 理想に集う我等こそ 九条中学生徒会   嗚呼洛西に陽は沈み 古塔は重く夕づけど 溢るる力身体(うち)に湧き 無限の空のくれないに 学舎仰ぐ我等こそ 九条中学生徒会  作詞 高岡博美

今日の教養ラジオ〜第5回目〜

 教養委員会ではお昼の放送に新着任の教職員の皆様をゲストにお招きし、インタビューを行う「教養ラジオ」という取組を行っています。
 第5回目の今日は、養護(保健室)のI先生です。本日担当の教養委員Iさん、Mさん、Mさんが明るいトーンで軽快に進めてくれました。
 趣味の一つが「パン屋さん巡り」というI先生、おいしいパンもたくさんご存じのようです。その中でもお気に入りが「焼きカレーパン」ということで、考えただけでも食べたくなります。また思い出のパンが「おさつパン」ということで、子どものころに給食で出ていたパンだそうです。京都はパンの消費量が全国第3位と言われます。それだけにたくさんのパン屋さんがあるので、I先生におすすめのお店を聞いてみてはどうですか?ありがとうございました。
 お昼のひと時「教養ラジオ」、本日担当のIさん、Mさん、Mさんにも大きな拍手を!
画像1
画像2
画像3

学級旗制作スタート!〜4・5組編〜

画像1
 4・5組でも、学級旗の制作が行われました。まず目に飛び込んでくるのは、色とりどりのキャラクターやデザインです。そして、心に飛び込んでくるのは、クラスみんなの思いを込めた学級目標です。一つ一つが丁寧に描かれていて、とっても素敵です。全校集会でのお披露目の日が楽しみです。
画像2

第2回 代議・専門委員会 〜教養委員会〜

Level up week 教養委員会では『朝読書点検』を行います。
本校での学校生活のスタートである朝読書が、8:25のチャイムで始められているか?..をあらためて点検します。やはり、学校生活の基本的な習慣の定着にはスタートか肝心です。
教養委員会では点検期間、各教室にお薦めの本を設置するために、今日の委員会ではみんなで本の選定を行いました。全校のみんなが馴染みやすく、読みやすい本を教養委員のみんなが実際に手に取って選んでくれました。目指すは教養も京都一!です。
画像1
画像2
画像3

第2回 代議・専門委員会 〜体育委員会〜

Level up week 体育委員会は『あいさつ点検』を行います。
授業時の「イスをしまって右に立つ」「声が出ている」「四動作ができている」の3つすべての項目がクリアできているか?..という項目の点検です。委員会の冒頭、百聞は一見に..ということで、2,3年生が本校での礼(四動作)の実演を1年生に模範を示していました。何事も『礼に始まり、礼に終わる』とても大切だと思います。礼儀も京都一を目指して!
画像1
画像2
画像3

第2回 代議・専門委員会 〜環境委員会〜

Level up week 環境委員会では『掃除点検』を行います。
「黒板が溝まできれいにできている」「机を印に合わせて、イスがしまえている」「ぞうきんが洗えている」「テレビ,教卓,袖机をどけて掃除したか」「ロッカーから物が出ていないか」など、みんなの学習環境の整備に向けた点検活動です。やはり整った環境は毎日の学習活動に不可欠な条件です。京都一美しい学校を目指して!
画像1
画像2
画像3

第2回 代議・専門委員会 〜代議委員会〜

第2回代議・専門委員会は、5/13(月)から16(木)のLevel up weekに向けての各委員会での取組み内容の確認を行いました。
Level up week 代議委員会では『ベル着・ベル準・ここ準点検』を行います。
ベル着(1分前着席)・ベル準(3分前準備)・ここ準(チャイムの鳴り始めで号令)という授業に向かう生活習慣の確立に向けた点検です。
やはり中学生の本文といえば、言うまでもなく学習活動ですよね。この点検活動で各学年、各クラスがパーフェクトを目指して下さい。
画像1
画像2
画像3

今日の教養ラジオ〜第4回目〜

 教養委員会ではお昼の放送に新着任の教職員の皆様をゲストにお招きし、インタビューを行う「教養ラジオ」という取組を行っています。
 第4回目の今日は、第2学年所属のN先生です。本日担当の教養委員Tさん、Nさんが見事なコンビネーションで進めてくれました。
 好きなアーティストが「ミスターチルドレン」「テイラー・スウィフト」特に「BTS」だというN先生です。取材班もミスターチルドレンは知っているのですが、BTSが7人組だということを初めて教えてもらいました。また特技が「どこででも寝られるところ」から趣味の旅行でも楽しめますね。ありがとうございました。
 お昼のひと時「教養ラジオ」、本日担当のTさん、Nさんにも大きな拍手を!
画像1
画像2
画像3

リニューアル!ありがとう

画像1
画像2
画像3
 今日から新しい回収ボックスが登場しました。パチパチパチパチ!生徒会本部役員の皆さん、ありがとうございます。きっちり丈夫に仕上げてくれていて、とっても素敵!これなら気持ちよく活動できますね。古くなった回収ボックスも、長らくご苦労様でした。

本日、回収運動実施!

 本日、毎月恒例のエコキャップ・アルミ缶・使い捨てコンタクトレンズケースの回収運動を、登校時に行いました。
 エコキャップ(ペットボトルキャップ)は、ポリオワクチンの支援に生かされます。また、アルミ缶や使い捨てコンタクトレンズケースは、SDGsの取組に参加することになります。
 今朝も多くの生徒の皆さんから提供してもらいました。ありがとうございました。そして、生徒会本部役員の皆さん、朝早くからご苦労様でした。
画像1
画像2
画像3

夏に向かって!〜グラウンド編〜

 今日は、雨上がりのグラウンドとなりましたが、どの部も活気に満ちた練習をしていました。「一生懸命はカッコいい!」の精神で、春体の思いを夏の大会につなげてください。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/19 3年修学旅行
5/20 3年修学旅行
5/21 3年修学旅行
5/22 3年代休日

学校評価

学校だより

お知らせ

学校沿革史

学校教育目標

京都市立九条中学校 部活動運営方針

京都市立中学校運動部活動ガイドライン

生徒心得について

進路だより

年間行事予定表

安全通信

図書館だより

ほけんだより

京都市立九条中学校
〒601-8425
京都市南区西九条南小路町1
TEL:075-681-2211
FAX:075-681-2212
E-mail: kujo-c@edu.city.kyoto.jp