京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up58
昨日:123
総数:869695
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心身ともに健康で,知・徳・体の調和のとれた生徒の育成 〜自ら学び考え,仲間と共に自己を高めようとする子どもの育成〜」

授業中 1年

 教科の授業が始まり、中学校の授業の形に少しずつ慣れ始めたようです。内容はまだまだこれから本格化していきますが、取り組む姿勢は素晴らしい!写真は4限の様子です。
画像1

春の大会応援イラストwithにしちゅー

画像1
春季総合体育大会に向け、美術部からのイラスト応援です。文化部の皆さんからのメッセージが添えられています。「にしちゅー」もダンディな服装で応援しています!

本日の様子 1年

本日の6限は「総合的な学習の時間」でした。まずは自分の今後の姿を見据え、どのようにしていけばよいかを「キャリアパスポート」に記入し、1年間のテーマについて学習する準備をしました。そのあとは相互理解を深める取り組みや、今クラスですべき取り組みを担任の先生とともに進めていました。元気な1年生ですが、少し疲れも見え隠れします。体調を整え、明日もいつも通りでありながら、実のある1日にしましょう。
画像1

春体壮行会

画像1画像2画像3
4月15日(月)認証式のあと,春季総合体育大会に向けて日々練習に励んでいる運動部員たちを激励するための壮行会が執り行われました。
各部のキャプテンたちが,吹奏楽部の演奏で颯爽と入場し,舞台へ上がって大会に向けての意気込みを語りました。また,文化部長や校長先生からの激励の言葉を受けた運動部の部員一同は,士気高揚のようすでした。
各部の健闘を期待しています!がんばれ!

認証式

画像1画像2画像3
4月15日(月)6限に,代議員・専門委員の認証式が執り行われました。
生徒会長をはじめ生徒会本部役員が主体となり,代表の3年生に認証書を手渡しました。それぞれクラスの中心として,半年間クラスをまとめていきます。
より良いクラス・より良い学校を築いていくために,みなさんも協力していきましょう!

道徳の授業 1年

本日4限、1年生は1回目の道徳の授業を行いました。今回は中学校の道徳の授業についての説明のあと、「拓哉のなやみ」という教材を使い、自主自立について考えました。道徳の授業を通して、周囲の意見に耳を傾けることは大切の大切さを知り、自分の意思をを持ち、自分自身で決断できるような力が身についてほしいと思っています。
画像1

進路だより・保健だより 掲載しました

HP右側に 進路だより・保健だよりを掲載しました。

こちらからもご覧になれます
進路だより01

4月_保健だより

本日の様子 1年

本日はジョイントプログラムを行いました。今後の定期テストのことも見据えて、テストの受け方を確認し、今回は小学校の復習という意味で国語と算数を受験しました。みんな真剣に取り組めていたようです。また午後は学級役員の認証式と春季大会の壮行会に参加。学級役員になった1年生は教室でそれぞれ認証状を受け取り、正式に前期学級役員として認証されました。自分の役割を責任をもってやり遂げ、今後につなげてください!
画像1
画像2

入学して1週間 〜1年〜

入学して最初の金曜日。本日から授業と昼食、部活体験が始まっています。業間や休憩中は元気ですが、授業中は少し緊張気味の表情が見られました。来週からも頑張りましょう!
画像1
画像2

令和6年度 学校沿革史について

令和5年度 学校沿革史について
HP右側に掲載しました。

こちらからもご覧いただけます
令和6年度_沿革史
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

保健だより

学校評価

お知らせ

小中一貫教育構想図

学校経営方針

学校沿革史

運動部活動方針

京都市立中学校運動部活動ガイドライン

台風等に対する非常措置について

進路だより

年間予定

わたしたちのきまり

京都市立西賀茂中学校
〒603-8806
京都市北区西賀茂円峰2-26
TEL:075-493-7001
FAX:075-493-7002
E-mail: nishigamo-c@edu.city.kyoto.jp