京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up31
昨日:34
総数:298244
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  『仲間と未来を創造し 自ら学ぶ子どもを育てる』

3年生の様子 (4月16日)

画像1
画像2
 3年生は、算数の時間に教科書の九九表を使って友達と問題の出し合いをしています。どんな九九でもすぐに答えが言えるようになってきました。

2年生の様子 (4月16日)

画像1
画像2
 2年生は、漢字ドリルを使って漢字の学習をしていました。ドリルに書けた人は先生に点検をしてもらいました。画数の多い漢字も丁寧に書けるようになりましたね。


1年生 給食の様子 (4月16日)

画像1
画像2
画像3
 今日から楽しみにしていた給食が始まりました。今日のメニューは、スパゲッティのミートソース煮、ほうれん草のソテー、コッペパン、牛乳、りんごゼリーでした。みんな美味しいと大満足な様子でした。


あすなろ学級 給食の様子 (4月16日)

画像1
画像2
 あすなろ学級では、楽しみにしていた給食をいただいています。4人の子ども達が向かい合わせになって楽しくおしゃべりしながら食べていました。久しぶりにみんなと食べる給食はとてもおいしいですね。


1年生の様子 (4月16日)

画像1
画像2
 1年生は、1時間目にみんなで進化じゃんけんや好きな色を選ぶゲームをしていました。教室でみんなと仲良く遊ぶことができましたね。


あすなろ学級の様子 (4月16日)

画像1
画像2
朝の会の様子です。1年生が昨日の夕食で何をたべたかをお話してくれました。もっと聞かせてと2、3年生が質問しています。照れながらもみんなの質問に答えることができましたね。


6年理科ーものの燃え方

ろうそくに火をつけて、びんをかぶせました。燃え続けているので、ふたをすると火が消えてしまいました。NHKのテレビも途中まで見て、ものが燃えることに関係があることについて、空気が入れ替わることではないかと考えました。
画像1
画像2
画像3

1年生デビュー!!

少しずつ小学校にも慣れてきた1年生。毎日全員が元気に登校してくれています。正しい姿勢で国語の教科書を見たり、自己紹介カードを書いたり。今日は身体計測もありました。保健室での過ごし方などの説明をしっかり聞いていました。なんでもはりきって頑張る1年生。かっこいいね!
画像1
画像2
画像3

令和6年度 学校教育目標

あすなろ学級の様子 (4月11日)

 あすなろ学級は、今年も1年生をお迎えし4人になりました。3年生のお姉さん、2年生のお兄さんたちが一生懸命1年生のお世話をしていました。とても頼もしい姿を見せてくれていました。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立北醍醐小学校
〒601-1312
京都市伏見区醍醐片山町11
TEL:075-572-5353
FAX:075-572-2104
E-mail: kitadaigo-s@edu.city.kyoto.jp