京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up18
昨日:63
総数:413685
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会のおうかがいのご提出は6/11(火)までにお願いいたします。

3年生 みんなで係活動!

画像1
画像2
3年生がスタートして、学級の友だちも増えてきました。

係活動では、クラスのみんなで楽しめる企画を色々と考えてくれています。

全員でドッジボールをすると、とっても盛り上がりました。
チーム決め、ルールの説明、用具の準備等もすべて自分たちでできるようになってきました。

★くすのき学級★ 交流学習

 始業式から約一か月が経ち、子どもたちは、くすのき学級の友達、雰囲気に慣れてきたようです。そして交流学級でも、学習を楽しんでいる様子です。

 体育では、リレーや体力テストに取り組んだり、図工では、絵の具を使ったり、粘土の感触を楽しみながら、作品作りができました。

 新しい教科の学習にも、最初は慣れない様子で「難しい…」と言いながらも一生懸命チャレンジしています。

 
画像1画像2

1年 ぽぷらさんの読聞かせ

画像1画像2
 今日は初めての「ぽぷらさんによる読み聞かせ」がありました。
和室に移動して、2冊の絵本と「ねずみの嫁入り」のペープサートでのお話を読み聞かせしてもらいました。子どもたちは、一生懸命耳を傾けてお話の世界を楽しんでいました。

 ぽぷらさんによる読み聞かせを通して、いろいろな本に親しみ、自分自身で本を読む楽しさを感じてほしいなと思います。

 ※おはなしサークル「ぽぷら」では、メンバーを募集しています。
 「読み聞かせ」や「人形劇」に興味がある、活動をしてみたい、
 という方は是非、学校までご連絡ください!

給食室から

画像1
  5月  8日(水)の献立

 ・ミルクコッペパン
 ・牛乳
 ・コーンのクリームシチュー
 ・ソテー

 『コーンのクリームシチュー』は、バター・小麦粉を炒めて、脱脂粉乳を加えて作った手作りのホワイトルーで作っています。手作りの味を味わっておいしく食べました。

【5年】 音楽の時間

画像1
 水曜日の音楽で リコーダーの練習をしました。

 小さな約束の曲を サミングに気をつけてふこう。
 をめあてに 取り組みました。

 先生に丁寧に教わりながら 練習を進めています。
 

【5年】 係活動

 イベント係さんが 4月 5月生まれのお友達に
 手作りバースデーカードを プレゼントしてくれました。
 一人一人に書いた メッセージも素敵です。

 どの係も 計画にそって しっかり活動を進めています!
画像1

給食室から

画像1
  5月  2日(木)の献立

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・カラフルライス(具)
 ・じゃがいものソテー
 ・スープ

 今日は、行事献立『こどもの日(端午の節句)』です。
 5月5日の「こどもの日」は「端午の節句」ともいいます。「かしわもち」や「ちまき」を食べたり、こいのぼりを飾ったりして、子どもたちみんなの健康や幸せをねがい、お祝いをする日です。
 新献立『カラフルライスの具』で、にんじん・えだ豆・コーンを使った色とりどりで、華やかな、にんにく風味の「まぜごはんの具」で、教室でごはんに混ぜて食べました。子どもたちに、大人気でした。

6年生 高くジャンプ〜最高を目指して〜

画像1画像2画像3
体育で走り高とびの学習が始まりました。今回は、場作りや学習の進め方を確認しました。助走、踏み切り、ジャンプなど、それぞれのポイントを意識しながら、少しでも高くとべるように頑張ってほしいと思います。

6年生 物語の山場について語り合う〜最考を目指して〜

画像1画像2
国語で「帰り道」という物語文の学習をしています。今回は、中心人物の心情が大きく変化したところはどこなのか。また、なぜ変化したのかなどについて意見を出し合いました。

【5年】 朝会

 今年度初めての 朝会が行われました。
 高学年として立派な態度・姿勢で参加することができました。

 校長先生が
 憲法記念日を前に 人として大切にしてほしい思いや行動を
 ぞうのエルマーの絵本を使いながら 分かりやすく
 伝えてくださいました。
 みんな 真剣な眼差しで 聞いていました。
 
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/17 1・2年春の遠足
5/22 6年修学旅行1日目
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp