京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up23
昨日:63
総数:413690
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会のおうかがいのご提出は6/11(火)までにお願いいたします。

1年生お迎え集会

今日は、お迎え集会がありました。

お迎え集会の司会・進行は 児童会本部役員、高学年の子ども達です。
大きな声で 気持ちをしっかり込めて
とても上手に 司会・終わりの言葉を発表することができていました。

くすのき学級はくすのきの紹介
2年生は学校の楽しさ
3年生は学校行事
4年生は給食
5年生は学校のきまり
6年生はできるようになること

について発表しました。

1年生はお返しに『さんぽ』をかわいい振り付けをしながら歌いました。

今日は、1年生がとっても喜んでくれてよい会になりました。
 
画像1
画像2
画像3

★くすのき学級★ 図画工作 〜絵の具を使って〜

画像1
画像2
画像3
 クレパスと絵の具を使って、様々な色を楽しむ絵を描きました。

 画面全体の色や模様のバランスを各々に考えて、描いていました。

 絵の具の後片付けも、丁寧にできました。

★くすのき学級★  読み聞かせ

画像1画像2画像3
 図書館司書の先生による読み聞かせがありました。

 「わたしたちのたねまき」というお話を、静かにじっくり聞くことができました。
 最後に先生に感想も伝えることができました。

給食室から

画像1
  5月 16日(木)の献立

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・鶏肉のてり焼き
 ・キャベツの煮つけ
 ・赤だし

 『鶏肉のてり焼き』は、しょうゆやみりんで味付けしたとり肉と玉ねぎをスチームコンベクションオーブンで焼きました。とり肉と玉ねぎを一緒に焼くことで、とり肉のうま味と玉ねぎのあま味が合わさり、美味しく仕上がります。
とり肉は、ふっくらとやわらかく、あまからい味付けごはんによく合いました。
 

6年生 1年生を助け隊〜最幸を目指して〜

画像1画像2画像3
1年生の掃除のお手伝いを頑張っています。ほうきやぞうきんの使い方を優しく丁寧に教えてあげている姿は、とても頼もしく感じます。

6年生 修学旅行に向けて〜最幸を目指して〜

画像1画像2画像3
いよいよ修学旅行が近づいてきました。今回は、グループごとに自由行動の計画を立てました。仲間と協力することを大切に、素敵な思い出がたくさん作れる修学旅行にしてほしいと思います。

体育〜ソフトボール投げ〜

画像1
画像2
今日は、体力テストで「ソフトボール投げ」をしました。

初めに投げ方のコツを確かめてから始めると、

本番の時には、そのコツを意識しながら挑んでいました。

記録を伸ばすことができてうれしそうな児童が

たくさん見られました。

図工〜立ち上がれねんど!〜

図工の学習では、土粘土を使って作品を作りました。

タイトルが「立ち上がれねんど!」なので、

高さが出るように、様々な形を組み合わせていきました。

丸をたくさん並べていく子、

柱を作ってビルのように積み上げていく子など、

多様な方法で作品を作っていました。

明日の鑑賞が楽しみです。
画像1
画像2

【5年】 体力テスト

画像1
 先週から 体育の時間に体力テストを行っています。
 シャトルランは 6年生と一緒に行いました。
 
 先に 6年生が テストスタート!
 5年生は 頑張れーと声援をおくりました。

 6年生の次に 5年生が走りました。
 4年生より 記録が伸びた子どもが 多かったようです。
 最後まで 力を出し切って 頑張りました。
画像2

給食室から

画像1
  5月 14日(火)の献立

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・ポークカレー
 ・ひじきのソテー

 『ポークカレー』は、バター・小麦粉を炒めて、脱脂粉乳・カレー粉を加えて給食室で作った手作りルーで、作っています。
 手作りのルーのカレーを味わって食べました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/17 1・2年春の遠足
5/22 6年修学旅行1日目
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp