京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up71
昨日:33
総数:332793
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

かくれんぼ

画像1
♪かくれんぼするものよっとで〜
音楽の時間に歌いました。実際に隠れてみたくなった子どもたち。
隠れながら歌うことで、「声の大きさを変えて歌うとよさそう。」と歌い方の工夫にも気づく子もいました。

素敵だね

画像1
学習の後、最後まで残ってきれいにビブスをたたんでいる人を発見しました。次に使うクラスのことを考えることができる2年生、素敵ですね。

リレー

画像1
画像2
 体育の学習のリレーで、自分たちで話し合ってコースを工夫しました。コースを作ったら、実際に走って試す姿が見られました。

6年 国語科「聞いて、考えを深めよう」

昨日はPTA、今日はわあのなかまの方々にインタビューをしました。

初めて経験する1対1のインタビューとあって、6年生は皆とても緊張していました。

「相手の顔を見ながら」「相槌を打って」「要点をメモしながら」といった5年生までに学習したインタビューの時のポイントを思い出しながら、しっかりと話を聞くことができました。
画像1画像2

6年 国語科「聞いて、考えを深めよう」

画像1画像2
6年生の国語科「聞いて、考えを深めよう」では、光徳小学校のよいところを考えました。

学校のためにボランティアで活動していただいている「PTA」「わあのなかま」の皆さんにインタビューをし、どのような思いで活動されているのかについて聞かせていただきました。

お忙しい中、お時間いただきまして,ありがとうございました。

5年 体育

画像1
体育の学習ではリレーに取り組んでいます。

作戦会議をして,チームごとに練習をしています。

どうしたらタイムを縮められるか真剣に考えています。

5年 休み時間の様子

画像1
休み時間にけん玉をしている様子です。

友だちと教え合ったり,勝負をしたりして,楽しそうにけん玉をしています。

着々とスキルアップしています。

6年生 算数科 「文字と式」

算数科「文字と式」の学習では、値をXやyに置き換えて式に表したり,計算したりしています。
画像1画像2

6年 たてわり活動

一年生を迎える会の後は、たてわりグループで顔合せをしました。

自己紹介をしたあと、少し遊ぶ時間もありました。
6年生は緊張しながらも、最高学年としてのリーダーシップを発揮することができていました。
画像1

6年 一年生を迎える会

画像1
先日の「一年生を迎える会」では、一年生のために歌をプレゼントしました。

色々な教職員から
「6年生の歌声は美しいですね。」
「さすが最高学年ですね。」
とたくさん褒めていただきました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp