京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up27
昨日:54
総数:275319
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期が始まりました!まだまだ暑い日々が続きますが、元気に子どもたちが登校してきてくれました!

3年 理科

画像1画像2
 今日は、初めて理科室で学習しました。

 タンポポの花弁を虫メガネで観察しました。

4年 国語「大事なことを落とさずに聞こう」

画像1
国語科「大事なことを落とさずに聞こう」の学習で、「聞きとりメモの取り方」を学習しました。実践編として、子どもたち一人一人が先生たちにインタビューをして、メモをとります。テーマは「小学校のころ、夢中になっていたこと」です。緊張の面持ちで、頑張ってインタビューをしています。みんなのメモが集まったら、クラスで交流する予定です。

3年 理科

 花の数を数えました。一体いくつくらいあるのかな?とグループで協力して調べました。
画像1
画像2

4年 1年生をむかえる会

画像1
お祝いに「小さな世界」の歌をプレゼントしました。笑顔で、体を揺らしながら歌いました。みんなの優しい気持ちが伝わったと思いますよ。

4年 1年生をむかえる会

画像1
8日、1年生をむかえる会をしました。4年生は、桃山南小学校の6つのじまんを1年生に紹介しました。

【5年】家庭科「自分にできそうな家庭の仕事を見つけよう」

画像1
画像2
画像3
やかんでお湯をわかして、きゅうすでお茶をいれる実習をしました。
自分たちでいれたお茶は特別においしく、甘さを感じることできました。

【5年】家庭科「自分にできそうな家庭の仕事を見つけよう」

画像1
画像2
画像3
やかんでお湯をわかして、きゅうすでお茶をいれる実習をしました。
自分たちでいれたお茶は特別においしく、甘さを感じることできました。

【5年】家庭科「自分にできそうな家庭の仕事を見つけよう」

画像1
画像2
画像3
やかんでお湯をわかして、きゅうすでお茶をいれる実習をしました。
自分たちでいれたお茶は特別においしく、甘さを感じることできました。

【5年】家庭科「自分にできそうな家庭の仕事を見つけよう」

画像1
画像2
画像3
やかんでお湯をわかして、きゅうすでお茶をいれる実習をしました。
自分たちでいれたお茶は特別においしく、甘さを感じることできました。

【5年】家庭科「自分にできそうな家庭の仕事を見つけよう」

画像1
画像2
画像3
やかんでお湯をわかして、きゅうすでお茶をいれる実習をしました。
自分たちでいれたお茶は特別においしく、甘さを感じることできました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp