京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:113
総数:766271
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】夢に向かって 自分を大切にし 他とのつながりを大切にできる子の育成 〜一人一人が輝き 愛される西院の子〜

4年外国語活動Unit2 3

最後に振り返りを記入しました。振り返りはロイロノートを使って記入しています。
画像1
画像2

4年外国語活動Unit2 3

後半は日本と世界の遊びの動画を視聴して違いを見つけました。
画像1
画像2
画像3

4年外国語活動Unit2 2

前半は天気と遊びに誘う言い方を知りました。ALTの先生の音声カードを使って練習をしました。
画像1
画像2
画像3

4年外国語活動Unit2 1

今日からUnit2 Let's play cards.の学習に入りました。
最初はHello Songを歌いました。 
画像1
画像2
画像3

おやじの会 「子どもたちが使う『机と椅子の高さ調整』をしよう!」

5月3日(金)に「西院おやじの会」の方々を中心として、有志のお父さんやお母さんたちによる、児童の成長に合わせた机と椅子の高さ調整が行われました。

当日は、子どもたちも参加もあり、大人と子どもと合わせて30人近い人数での作業が進められていました。

参加いただいた方々の作業はとても丁寧で素早く行われ、午前中のうちに、全教室の机と椅子の高さ調整作業が終えられていました。

おやじの会の皆様、当日参加してくださった皆様、子どもたちのために、会に参加してくださり、本当に有難うございました。

GW明けからは、子どもたちが、これまで以上に快適な環境で、勉学に取り組めることができそうです。

皆様のご協力に本当に感謝申し上げます。

画像1画像2画像3

6年 憲法朝会

 5月は「憲法月間」ということで、朝会で憲法についての学習をしました。今までの社会科で学習したことを思い出しながら、学習に取り組んでいました。その後、「西院の子 心でつなぐ5つの約束」の中のあいさつについて取り上げ、自分の目標を立てました。それぞれが目標を達成できるように行動してほしいと思います。
画像1
画像2

5年 山の家に向けて

画像1
画像2
画像3
 山の家まで、1週間を切りました。それぞれの係に分かれ、活動を進めています。当日、楽しい時間となるよう、しっかりと準備をしていきたいです。

1年 音楽「はくをかんじとろう」

 音楽で、拍を感じ取る学習をしました。拍に乗って「〇、〇、さん♪」「は、あ、い♪」と、お友達の名前を読んだり返事をしたりする姿が素敵でした。
画像1
画像2
画像3

6年外国語科Unit1 4

画像1
画像2
画像3
後半にはペアトークで得意なこと・興味があることを伝え合いました。

6年外国語科Unit1 3

チャンツで得意なこと・興味があることの言い方の練習をしました。今日は西院中の英語科の先生に発音を教えてもらいました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/17 3年 社会見学(錦市場・京都駅)
5/18 ふれあい喫茶
5/20 科学センター学習(4・6年午前)
5/21 避難訓練(火災)
京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp