京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up7
昨日:30
総数:378099
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

3くみ 新緑の季節

画像1
今日の音楽では、新緑の季節を感じるイメージを探しました。


「キャンプ」「バーベキュー」「テント」「川遊び」


とても楽しそうな言葉がたくさん見つかりました。


「想像するだけで楽しいね!この気もちで歌ってみよう!」「キャンプだホイホイホイ♪」

2年生 遠足 その6

画像1
画像2
画像3
お弁当を食べた後は、元気に公園内で遊びました。
1年生と一緒になって、遊具で遊んだり氷鬼をしたりしていました。

遠足に向けて、荷物やお弁当などご準備いただきありがとうございました。

3くみ What's color?

画像1画像2画像3
来週の英語の学習には、ALTの先生が来てくれることになりました。

3組の子たちも、スペシャルな授業にワクワクが止まりません。

実は去年に行った授業で、英語の歌を宿題で出してもらっていました。


給食時間の度にBGMをかけていたので、大分と雰囲気で歌えるようになりました。

ALTの先生に聞いてもらえるのが、とっても楽しみです。


また、今日の学習では、色の名前を再度学習しました。


そして、今日は外で英語版色おにをしました。

「Red!!」「え〜赤赤赤赤〜〜〜〜!!!」

「Black!!」「影は?微妙に違う?髪の毛はセーフ??」

「Silver!!」「え!?銀なんてあるか!?」「あ!滑り台だ!!!!」


良い天気の中、楽しく学ぶことができていました。

2年生 遠足 その5

画像1
画像2
画像3
楽しみにしていたお弁当の時間です。
同じグループの子と楽しく話をしながら食べました。

2年生 遠足 その4

画像1
画像2
画像3
ウォークラリーのミッションでは、橋を渡ったり、たけにょんを探したりしました。
公園内に「ヤッホー!」と元気な声が響き渡っていました。

2年生 遠足 その3

画像1
画像2
画像3
1年生を連れてウォークラリーに出発しました。
手をつないだり、後ろを振り返って声をかけたりしながら歩く様子はとても頼もしかったです。

2年生 遠足 その2

画像1
画像2
信号や横断歩道では、手を挙げながら安全に歩きました。
竹林公園に到着すると、疲れも吹き飛ぶほど嬉しそうにしていました。

2年生 遠足 その1

画像1
画像2
画像3
いよいよ出発です。
先生の話をよく聞いて、安全に気をつけながら竹林公園に向かいました。
とても天気がよく、子どもたちは元気に学校を出発しました。

春の遠足

1・2年生で、竹林公園に遠足に行きました。

たてわりグループでウォークラリーをしたり、お弁当を食べたり、遊具で遊んだり。

とっても楽しい1日になりました。
画像1
画像2
画像3

リレー

その2
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp