![]() |
最新更新日:2025/09/05 |
本日: 昨日:115 総数:379812 |
3くみ 代かき体験![]() ![]() ![]() 普段生活しているとあまり聞かない言葉のようですが、米作りの際にはとても大切な下準備の活動です。 今日は貴重な代かきをしている様子を見学させてもらいました。 見学する中で「運転するのに免許はいるのかな?」「トラクターは高いのかな?」「トラクターがない時代はどうやって代かきをしていたのかな?」「お米を育てる際に出てくる害虫はどんなものがいるのかな?」など、たくさんの疑問が出てきました。 2時間目はみんなで一緒に疑問を調べる時間として使いました。 金曜日はいよいよ田植え体験です。2年生の時にやったように、上手にできるかな? 今年度もおいしい五平餅が食べられるように、頑張って育てていきたいです。 3年〜地図つくり〜
ゴールデンウイークに自分の家の近くの様子を調べて、それを持ち寄って校区地図を作りました。どこに何があるのかがわかりやすいように、色分けをしました。上里校区は、家がとても多いのがよくわかりました。この後、地図記号を書いて完成になります。
![]() 6年生 国語 インタビューをしました
命の森、芝生など上里小のよいところについて、関係のある先生方にどのように関わっておられるかをインタビューしました。
よいところをこれからも残してほしいという思いをもつ人が多く、「これから学校としてどのようにしていきたいか。」を聞き、思いを深めていけたらいいなと思います。 ![]() ![]() ![]() 6年生 家庭科 ナップザック作り![]() ![]() はじめての掃除
今日から掃除がはじまりました。はじめはほうきの持ち方も分からなかった子どもたちですが,6年生のお兄さん,お姉さんに教えてもらいながら,最後まで頑張ることができました。初めてで不安そうな子もいましたが,毎日頑張ってお掃除することの大切さや気持ちのよさを感じてもらいたいです。
![]() ![]() 校区の様子を調べて![]() ![]() 放課後まなび教室スタート!!![]() ![]() ![]() 今日は開講式があり、お世話になるスタッフの先生方の紹介やまなび教室でのお約束を聞きました。 春の遠足![]() ![]() ![]() そのあとに,子ども広場でお弁当を食べ気温が高いなか,元気いっぱい遊ぶ姿が見られました。 この機会にお友だちもたくさん増えたようでした!! 栽培委員会 ケナフの種植え![]() ![]() ![]() 「ケナフのハガキ作り」の活動が始まりました。 本日はケナフの種植え。 一つ一つ丁寧にポットに入れました。 最後には水のやり方を確認して、1ヵ月のお世話を頼まれました。 今年こそは!!目が出るまで一生懸命お世話を頑張ってもらいたいです。 3くみ カブトムシのお世話![]() ![]() 今までのティッシュを通気性のある布に替えました。 少し様子を見てみると、まだ蛹室は作っていない様子です。 もうそろそろかな。これからの変化も楽しみですね。 |
|