京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up216
昨日:60
総数:379154
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

そうじをはじめました

今までは、6年生にやってもらっていたお掃除。

今日から1年生も6年生に教わりながら始めました。

ほうきの掃き方、机の運び方、ちりとりの仕方、ぞうきんの絞り方・・・

たくさん覚えることがあって大変ですが、
みんなが自分の役割をきちんと果たしてくれて、教室も廊下もきれいになりました。

明日からも頑張って掃除をしましょうね。
画像1画像2

3年〜音楽〜

音楽の学習で「茶つみ」を初めて歌いました。曲の感じをとらえたり、歌詞の意味を考えたりして歌いました。
画像1
画像2

6年生 走り高跳び

体育の学習では、走り高跳びを頑張っています。自分の目標を決めて挑戦しています。
画像1
画像2

5年生 家庭科「私の生活、大発見」

画像1画像2画像3
生活を支える家庭の仕事を見つけました。多くの家庭の仕事をお家の人がしていて驚いていました。少しでも,家庭で役に立ちたいと感想を述べていました。

5年生 算数「体積」

 1㎥の大きさはどれくらいと考えてから,実際に何人入るのかを試してみました。予想より1㎥が大きくてびっくりしていました。
画像1画像2

遠足楽しかったよ 〜3くみ〜

 今日は1、2年生の遠足がありました。3組の2年生も、1年生に声をかけたり一緒に遊んだりと楽しく活動することができました。オリエンテーリングで、かくれている「竹にょん」を見つけた時はとても嬉しそうでした。お弁当をおいしく食べたあとは、遊具などでたくさん遊びました。
画像1画像2画像3

3くみ チャレンジタイム

画像1
今日のチャレンジタイムは、教室全員漢字ドリルを進めました。

すぐに集中できる子もいれば、エンジンがかかるまでに時間がかかる子もいますが、今日はとても落ち着いて学習に臨むことができていました。


今日の暖かくて、気もちの良いくらいの風が、集中力を高めてくれたように感じます。


やっぱり環境ってとても大事だなと感じる今日この頃でした。

3くみ みんなで活動したよ

画像1
今日は栽培委員会の子が活動する日でした。


今日は日差しが気もち良い!!


お話しながら水やりをしていると、3組の子たちが全員集まってきました。

「お水当てて〜」「気もち良い〜〜」


楽しくおしゃべりしながらの、委員会活動となりました。

3くみ 新緑の季節

画像1
今日の音楽では、新緑の季節を感じるイメージを探しました。


「キャンプ」「バーベキュー」「テント」「川遊び」


とても楽しそうな言葉がたくさん見つかりました。


「想像するだけで楽しいね!この気もちで歌ってみよう!」「キャンプだホイホイホイ♪」

2年生 遠足 その6

画像1
画像2
画像3
お弁当を食べた後は、元気に公園内で遊びました。
1年生と一緒になって、遊具で遊んだり氷鬼をしたりしていました。

遠足に向けて、荷物やお弁当などご準備いただきありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp