京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up75
昨日:62
総数:414330
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

★くすのき学級★ 生活単元〜畑の整備〜

画像1画像2
 天気が良かったので、畑の整備をしました。

 春休みの間に生えてきた雑草を抜いて、野菜の種をまくことができました。

 これから水やりを頑張って、夏には野菜が収穫できるといいなと思います。

★くすのき学級★  図工〜絵の具でゆめもよう〜

画像1画像2画像3
 絵の具を使って、いろいろな方法で模様を描きました。

 ローラーや筆、ブラシ、ストローなどで偶然できたオリジナルの模様を見て、楽しみました。

 水の量を多くしたり、少なくしたり、絵の具のいろんな色を混ぜてみたり、それぞれが工夫をしている様子でした。

給食室から

画像1
 4月 19日(金)の献立

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・高野どうふと野菜の炊き合わせ
 ・ごま酢煮

 『高野どうふと野菜の炊き合わせ』は、けずりぶしで取っただし汁と具材のうま味がしみこんだ、ごはんによく合うおかずです。

4年 絵の具でゆめもよう

 図工はいろいろな道具を使って、「ゆめもよう」を描きます。独創的で素敵な作品ができました!
画像1
画像2

【5年】 図工の時間

 図工の授業は 心もよう の単元の学習でした。

 思いのままにかいた形や色から いろいろな気持ちを
 見つけました。見つける場面は 班ごとにゲーム形式
 で行いました。

 同じ色でも 感じ方が違うこと
 色の濃淡でも気持ちの表現が変わること
 同じカードを見ていても 人によって感じ方が違うこと
 など・・・たくさんの気づきがありました。

 出来上がった作品は 学年の掲示板と 教室の後ろの掲示板に
 分けて展示しました。

 子ども達の 心のもよう ぜひ 参観日にご覧ください。
 
画像1
画像2
画像3

2年 身体計測

画像1
 まっすぐ並んで保健室へ向かいます。さすが2年生!

1年 こくご

 1年生は線をなぞる練習です。鉛筆の持ち方に気をつけながら、なぞっていきます。
画像1

第1回 学校運営協議会

画像1
 4月17日に第1回学校運営協議会を行いました。理事の皆様にご参会いただき、学校長より学校経営方針をお話しました。地域の皆様、今年度も本校教育へのお力添えをどうぞよろしくお願いいたします。

6年生 限界突破〜最こうを目指して〜

今年度第1回目となる学級会を行いました。今回の議題は「学級目標を決めよう」でした。最高学年としてどんな姿を目指していくかなどをみんなで真剣に話し合いました。小学校生活最後の1年間を最高の1年間にしていけるように、学年みんなで力を合わせて頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2

給食室から

画像1
  4月 17日(水)の献立

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・チキンカレー
 ・ひじきのソテー
 
 給食のカレーは、バター・小麦粉を炒めて、脱脂粉乳・カレー粉を使って作った手作りのルーです。カレーも大人気の献立です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/17 1・2年春の遠足
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp