京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up4
昨日:62
総数:414259
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

1年 交通安全教室

画像1
画像2
 右京警察署の警察官の方に来ていただき、「交通安全教室」を行いました。

 子どもたちは、安全な道の歩き方や渡り方を教えてもらいました。実際に、正門前の横断歩道を渡って、渡り方を確かめることもできました。

 これからも、自分自身で安全を確認して登下校してほしいと思います。

給食室から

画像1
  4月 25日(木)の献立

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・豚肉のしょうがいため
 ・こんぶ豆
 ・すまし汁

 『こんぶ豆』は、京都で昔から食べられている伝統的なおかず、いわゆる「おばんざい」の一つです。海でとれる「こんぶ」と畑でとれる「大豆」は相性のよい食べ物で「であいもん」と言われています。
 今日の給食ではスチームコンベクションオーブンを使って作りました。

感嘆符 【5年】 図工の時間

 鑑賞の授業を行いました。
 二つの美術作品を見て感じたことを伝え合いました。

 まずはしっかり作品を鑑賞
 自分の思いをロイロノートに書いて提出しました。
 提出したみんなの考えや思いをロイロノートで確認

 後半は自由に交流です!
 作品の名前は どうしてそれにしたのですか?
 わたしは こう思いました。
 など 活発に思いを伝え合うことができていました。

 友達の考えに触れることで たくさんの学びがありました。

画像1
画像2
画像3

国語〜白いぼうし〜

画像1画像2
国語の学習では「白いぼうし」の物語を読んでいます。

今日は、物語の中で起こる不思議な出来事について、

自分の考えをまとめて、交流しました。

この物語では、松井さんの運転するタクシーに、

なぞの女の子が乗り込んできます。

いったいこの女の子は何者なのか?

女の子の言動や、周りの様子などから、

様々に予想し、考えを出し合っていました。

3年 参観の様子

 3年生は社会で校区の様子を白地図にまとめ、方位を確かめ、気づいたことを話し合いました。地図にすると、とてもわかりやすいですね。
画像1
画像2

2年 参観の様子

画像1
 2年生は国語「春のことばを見つけて書こう」というめあてで学習しました。春といえばどんな言葉が思い浮かぶかを考えて文章を書くことができました。

1年 参観の様子

 1年生は国語「うたにあわせて あいうえお」でした。口の開け方やあいうえおのつく言葉を探していきました。
画像1

給食室から

画像1
 4月 24日(水)の献立

 ・味付けコッペパン
 ・牛乳
 ・キャベツの米粉クリーム煮
 ・ツナともやしのカレーソテー

 『キャベツの米粉クリーム煮』クリームシチューのルーは、バター・小麦粉をいためて作っていますが、今日は、バター・米粉を炒めてホワイトルーを作りました。シチューよりもあっさりとしていて、やさしい味わいでした。

6年生 高学年集会〜最高を目指して〜

画像1
先週、5年生と合同で高学年集会を行いました。この南太秦小学校をどれだけよりよくしていけるかは、高学年の意識と行動にかかっています。この1年間、ともに力を合わせ、全校のために全力で頑張ってほしいと思います。

6年 参観の様子

 6年は算数の対称について学習しました。身の回りにある線対称のものを探しました。いろいろなものが見つかりました。他にもどんなものがあるかお家でも探してみてください。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/17 1・2年春の遠足
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp