京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/16
本日:count up7
昨日:110
総数:396733
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〈九条中生徒会歌〉  明けゆくみ空に雲散りて 都南(みやこみなみ)にそびえたつ 高き古塔を仰ぎつつ ほまれの歴史築かんと 希望に集う我等こそ 九条中学生徒会   若き血潮はみなぎりて 緑の校庭(にわ)に映ゆるとき 自由の光満ち満ちて 強く正しく明けらけく 理想に集う我等こそ 九条中学生徒会   嗚呼洛西に陽は沈み 古塔は重く夕づけど 溢るる力身体(うち)に湧き 無限の空のくれないに 学舎仰ぐ我等こそ 九条中学生徒会  作詞 高岡博美

【速報】女子バレーボール部5〜第2セットも先制〜

 九条一丸の雰囲気の中、Fさんのスパイクでこのセットも先制、ピンチサーバーIさんも見事なサーブを決め続きます。そしてFさんのサービスエースやネット際の攻防を制するなど、序盤を九条中8−7相手校でリードします。頑張れー!
画像1
画像2
画像3

【速報】女子バレーボール部4〜第2セット〜

 苦しい時こそ、九条中持ち前の明るさで対抗していきます。気合い十分で第2セットのコートに飛び出していくメンバー、それを大きな声援と拍手で後押しする控え選手、ベンチ、応援席です。
画像1
画像2
画像3

【速報】女子バレーボール部3〜第1セット苦戦〜

 相手に20点を許してからも、ダブルFさんのスパイクなどで粘りますが、最後は押し切られ、九条中10−25相手校で第1セットを落としました。踏ん張れ、九条!
画像1
画像2
画像3

【速報】女子バレーボール部2〜序盤は互角〜

 第1セット序盤は、点の取り合いとなり7−7とお互い譲りません。
 しかしこの後、相手5番のコースをねらう巧みなサーブに崩され、ペースがつかめないまま得点を許します。
画像1
画像2
画像3

【速報】女子バレーボール部1〜第1セット〜

 本日(4/28)、女子バレーボール部が、桃陵中学校で春体1回戦に臨みました。相手はR中学校で、練習試合の経験もありますがこの日に合わせて仕上げてきていることがわかる強豪です。
 第1セットは九条中のサーブからのスタートでしたが、Yさんがいきなりサービスを決め先制、その後もFさんのスパイクやピンチサーバーFさんのサーブも決まり、一歩も引きません。
画像1
画像2
画像3

吹奏楽部ステージ〜最高!1年生「恋」ダンス〜

 今回のステージでは、1年生部員の皆さんもデビューとなりました。緊張もあったと思いますが、素敵な振り付けで息の合ったダンスを曲目「恋」に合わせて披露してくれました。もうバッチリでしたよ。会場が笑顔で溢れます。地域に愛される九条中を感じました。
 地域の皆様、素晴らしい機会を与えていただき、ありがとうございました。そして、吹奏楽部の皆さん、素敵な演奏を本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

吹奏楽部ステージ〜稲荷祭で大盛り上がり〜

 吹奏楽部の演奏で、会場は大盛り上がり!いろいろな世代の人たちが、手拍子を取りながら一緒に楽しみ、たくさんの歓声をあげていただきました。
 曲目は、「そばかす」「RPG」「可愛くてごめん」「恋」「メドレー(桜にちなんだ曲)」です。
画像1
画像2
画像3

吹奏楽部ステージ〜稲荷祭〜

 本日(4/27)、吹奏楽部が地域のお祭りである「稲荷祭」の前夜祭の舞台に招かれ、素敵な演奏を披露してくれました。
画像1
画像2
画像3

【速報】剣道競技2〜どこまでいくか!〜

 一方、この大会シードのI・Hさんは、2回戦から登場し、面2本であっという間に勝負を決めました。すごい!
 ここで取材班は移動となり、残念ながら最後まで見届けることができませんでしたが、どこまでいったか!2人の報告が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

【速報】剣道競技1〜I兄弟〜

 本日(4/27)、剣道競技に取り組むI兄弟も、武道センターで行われた春体個人戦に挑みました。
 まず、I・Rさんは、初めての大会となりましたが、思い切りのよい攻めで1回戦を勝利し、2回戦も見事に、胴と面に有効打突を決め勝ち上がっていきます。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

学校だより

お知らせ

学校沿革史

学校教育目標

生徒心得について

進路だより

安全通信

図書館だより

ほけんだより

京都市立九条中学校
〒601-8425
京都市南区西九条南小路町1
TEL:075-681-2211
FAX:075-681-2212
E-mail: kujo-c@edu.city.kyoto.jp