京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up51
昨日:51
総数:289873
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

今週の5年生

画像1
水曜日に書写びらきをしました。
授業の進め方や準備片付けの仕方など,丁寧に確認しながら進めました。
「草原」の文字を、中と外のバランスや配置に気を付けて書きました。
集中して取り組めていました。

社会科 校区探検(パート1)

画像1
今日は校区探検に出かけ、校区の西側を中心に歩いてきました。
土地の様子や交通、公共施設等を見てきました。
気づいたことをワークシートに記録しました。
探検の途中で公園に行き、みんなで遊びました。
周りの人に迷惑をかけないように気を付けながら、上手に歩けました。

音羽川小学校だより 5月号

こちらからご覧ください。

https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/1098...

【4年】春の生き物

画像1
 理科の学習では、生き物の様子を1年間観察していきます。この日は、春には学校の中にどのような植物が見られるのかを探りました。これからどのように移り変わっていくのか、観察するのが楽しみですね。

【4年】日本地図を広げよう

 社会科の学習で、地図帳を活用しながら、日本の都道府県の名称や位置、特色を調べています。「地図マスターへの道」と名付け、グループごとに様々なミッションをクリアしていきました。
 楽しみながら都道府県を学んでいってほしいです。
画像1
画像2

【4年】目標に向かって

 4年生がスタートしてあっという間に3週間が過ぎました。4年生は今年、「さんま」という学年目標を掲げてスタートしています。「さんま」には、時間・空間・仲間という、3つの間を大切にしようという思いが込められています。みんなで目標に向かって、力を合わせて頑張っていきましょう。
画像1

【1年】みんなでタタロチカ!

 体育の学習では、ロシアで生まれた踊り(タタロチカ)を踊っています。みんな、力いっぱい腕を伸ばして、元気に「ヤクシー!」の掛け声を合わせていました。
 練習を重ねる度に、どんどん踊りが上手になっています。
画像1
画像2

今日の5年生

画像1
外国語科の学習をALTの先生と行いました。
積極的に挨拶や会話をしに行く姿が素敵でした。
今日も楽しい1日をありがとう☻

今週の5年生

画像1
道徳の学習では,「のび太に学ぼう」という学習をしました。
のび太君の素敵なところから,これからの自身の生き方について考えました。
すてきな考えがたくさん出てきました。
そんな過ごし方ができるように,毎日楽しく,がんばって過ごしていきましょう!

今週の5年生

画像1
あいにくの雨模様が続いていますが,素敵なこいのぼりの下でお話をしたり,写真を撮ったりしました!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立音羽川小学校
〒607-8073
京都市山科区音羽西林36
TEL:075-501-4414
FAX:075-501-4415
E-mail: otowagawa-s@edu.city.kyoto.jp