京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up44
昨日:33
総数:430743
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

4年 社会「京都府の様子」

画像1画像2
京都府の位置や山地、交通の様子などを調べました。

最後にわかったことをまとめていきます。

図画工作科 光のプレゼント

プラスチックの容器にマジックで着色し、光をあてて、地面にいろいろな形や模様を作りました。様々なきれいな模様を作ることができました。
画像1画像2

眼科検診

 眼科検診を学校眼科校医の堀井先生に行っていただきました。目の病気や眼位に異常がないかを丁寧に診ていただきました。

 前髪が目にかかっていたり、入っていたりしている子どもたちがみられました。前髪が長いと視力に影響したり、眼の病気にもかかりやすくなったりします。

 前髪は 目にかからないように「切る」、「とめる」、「結ぶ」などおうちでも気をつけていただければと思います。

 受診が必要な場合は、受診のおすすめの用紙を渡しましたので、水泳学習が始まるまでに眼科への受診をしていただき、水泳学習の可否の確認を必ずしていただくようにお願いします。

画像1

4年 国語「カンジーはかせ 都道府県の旅」

画像1画像2
国語や社会で都道府県について学習しています。

今回は国語の学習で図書館に行って、各地の名産品や名所を調べました。

学校たんけん

生活科の学習で、1年生に学校を案内する活動を行いました。それぞれの部屋が何をするところなのか等、自分たちで作った部屋紹介カードをもとに1年生に説明をして、学校をまわりました。2年生も1年生もとても楽しそうでした。
これからも上級生として、がんばってほしいと思います。
画像1画像2画像3

耳鼻科検診(耳・鼻・喉の検査)

 学校耳鼻科医の布施先生に耳鼻科検診をしていただきました。

 事前に各学級でプレゼンテーション資料をもとに検診の受け方を確認してから行いました。どの学年もスムーズに受けることができました。

 検診の結果、受診が必要な場合は受診のおすすめの用紙を渡しましたので、耳鼻咽喉科への受診をお願いします。

 6月より水泳学習が始まる予定です。それまでに受診をしていただき、水泳学習の可否の確認を必ずしていただくようにお願いします。(水泳学習についての詳細は後日お知らせさせていただきます。)

画像1

4年 音楽「歌声のひびきを感じ取ろう」

画像1画像2
音楽では新しい曲の練習をしています。

けんばんハーモニカでリズムよく吹くのが難しいです。

4年 国語「漢字辞典を使おう」

画像1画像2
漢字辞典を初めて使いました。

音訓さくいん、総画さくいん、部首さくいんなどのしかたを練習しました。

やさいをそだてよう

トマトの苗をを植えました。大きく育つのが楽しみですね。
画像1画像2

3年 ドレミと友だちになろう

画像1画像2
音符を見て少しづつ階名が読めてきました。

今日の音楽遊びではリーダーがドレミファソラシドの音符カードを見せて「なんの音?」と聞きます。

他のみんなは音符カードを見て、けんばんハーモニカでえんそうします。

五線のどこに音符があるのかを確かめて正確な音をならすことができると楽しいですね。





      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp