京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up224
昨日:37
総数:438581
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 すすんでかかわり その手で未来を創りあげる 桂坂の子〜あらゆる“であい”を自分ごとに〜

4年生 「つなぐんぐん」〜図画工作科〜

 図画工作科で造形び「つなぐんぐん」をしました。
 細長い材料をつないでつくる活動を楽しみました。いろいろなつなぎ方を工夫したり、つなぎながら新しい形を思いついたりと、みんな活動に集中し、楽しい時間を過ごしました。
画像1
画像2

5年生 おいしいお茶をいれよう!

画像1画像2
 家庭科で初めての調理実習を行いました。
 ガスコンロの使い方や、お茶を淹れる手順など確認しながら、班のメンバーで協力し、楽しみながら実習を進めました。茶葉やお湯の量、蒸らす時間で濃さや香りが変わっていました。

5年生 「桂坂ユニバーサルデザイン」パート4

 総合的な学習の時間に様々な体験活動を進めています。
 アイマスク体験では、歩いてみたりエレベーターに乗ったりと様々な場面を体験する中で、目の不自由な人の困難さや、介助の難しさを実感しました。
画像1画像2画像3

5年生 5月の学校朝会

画像1
 5月に入り、初めての学校朝会が全校で行われました。
さすが高学年。「きく」姿勢が素晴らしかったです。
会の終わりには5・6年生で合唱をし、格好いい姿を下学年に披露しました。

6年生社会科 国の政治のしくみと選挙

画像1
 社会科の時間に、日本の政治は国民のためにどのようなはたらきをしているのかを学習します。国会・内閣・裁判所の3つのグループに分かれてそれぞれどのようなはたらきをしているのか調べ学習を進めています。

4年生 新体力テストをしました

画像1画像2
 8日(水)に新体力テストをしました。昨年の自分の記録に挑戦です!
 この日は、体育館で、握力・長座体前屈・上体起こしを、運動場では、ソフトボール投げ・反復横跳び・立ち幅跳びの測定をしました。みんな、全力を出しきって頑張っていました。

なかよく【やまゆり学級のようす】

画像1画像2画像3
 本校の保護者からいただいたペチュニアの苗を植えました。みんなでやさしく、なかよく植えて新しくやまゆりガーテンができました。

やさしく【やまゆり学級のようす】

画像1画像2画像3
 やまゆり畑で育ったなでしこの花を花束にしました。
給食室からあがってきたところに飾っていますので是非見てください。

 ペチュニアの苗を植えていると、幼虫がでてきて大興奮。
上手に植えることができました。

やさしく【やまゆり学級の様子】

画像1画像2画像3
はじめてがっこうとしょかんにいきました。
みんながとしょかんをきもちよくつかえるようやくそくごとをはなしあいました。
よんだほんはもとにもどし、ほかのひとのためにおもいやりのきもちをもっているところがすてきだなとおもいました。


1年生 総合遊具で遊んだよ

画像1画像2画像3
 1年生は体育科で「ゆうぐあそび」の学習をしました。学習では安全に気を付けて遊べるように、総合遊具で遊んでいるときの友だちとの関わり方、3点支持による移動、登る高さの確認などたくさんのことを学びました。
 学習後の休み時間には、たくさんの子が総合遊具で遊んでいる姿がありました。しっかりと決まりを守って、安全に気を付けながら楽しんでほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立桂坂小学校
〒610-1102
京都市西京区御陵大枝山町二丁目1-52
TEL:075-333-1101
FAX:075-333-1102
E-mail: katsurazaka-s@edu.city.kyoto.jp